BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

ゴルフシューズ おすすめ 疲れないモデルの選び方|快適ラウンドを実現する最新7選

「18ホール歩ききると、いつも足がパンパンになる…」
「ラウンド後半、足の疲れからショットが乱れてしまう…」
「ゴルフは楽しみたいけど、とにかく歩くのが辛い…」

ゴルフを楽しむ上で、こんな悩みを抱えていませんか?その原因、もしかしたらゴルフシューズにあるかもしれません。自分に合わないシューズは、不快なだけでなく、パフォーマンスの低下や怪我にもつながりかねません。

この記事では、歩いても疲れにくいクッション性抜群のゴルフシューズに絞って、2025年最新モデルの中から本当に価値のある7足を厳選しました。

この記事を読めば、以下のことが分かります。

  • 疲れにくいゴルフシューズの選び方
  • 各ブランドの最新クッショニング技術の比較
  • あなたのプレースタイルや予算に合った最適な一足

次のラウンドからは足の疲れを気にせず、ゴルフを心の底から楽しみましょう!

疲れにくいゴルフシューズの選び方【3つの重要ポイント】

快適なラウンドの鍵は、シューズ選びにあります。デザインやブランドだけで選ぶのではなく、機能性に注目することが大切です。ここでは、特に「疲れにくさ」を重視する場合にチェックすべき3つのポイントを、初心者の方にも分かりやすく解説します。

1: 最重要はミッドソールの「クッション性能」

ゴルフシューズの心臓部とも言えるのが、靴底の中間層にある「ミッドソール」です。ここに使われる素材が、歩行時の衝撃吸収性、つまりクッション性を決定づけます。1ラウンドで約10kmも歩くと言われるゴルフでは、この性能が足の疲労に直結します。

主要ブランドは、独自の高機能素材を開発しています。

  • BOOST(アディダス): 高い衝撃吸収性と、それを反発力に変えるエネルギーリターン性能が特徴。
  • StratoFoam(フットジョイ): 衝撃吸収性に特化した柔らかいフォームで、芝生の上を歩く際の快適性を追求。
  • GEL(アシックス): ランニングシューズで実績のある衝撃緩衝材。着地時の負担を大幅に軽減します。
  • Reactフォーム(ナイキ): 軽量性、反発性、耐久性を高いレベルで実現したバランスの取れた素材です。

これらの素材が搭載されているか、ぜひチェックしてみてください。

2: 疲れにくさを左右する「軽さ」と「屈曲性」

クッション性の次に重要なのが、シューズ自体の「軽さ」 と、歩行に合わせてしなやかに曲がる 「屈曲性」です。

一般的に、ゴルフシューズの重さは片足350g〜450g程度が主流です。特に疲れやすさを感じる方は、 400g以下の軽量モデルを選ぶと、足運びがスムーズになり、疲労の蓄積を抑えられます。

また、ソールが硬すぎると歩行時に余計な力が必要になります。シューズを手に取り、つま先側がスムーズに曲がるかどうかを確認するのも良い方法です。自然な足の動きを妨げない屈曲性の高いシューズは、長時間の歩行を快適にサポートしてくれます。

3: グリップ力と快適性を決める「ソールの形状」

ゴルフシューズの靴底(アウトソール)には、大きく分けて2つのタイプがあります。

スパイクレス

  • 特徴: ソールに凹凸のパターンがあり、地面を面で捉える。
  • メリット: 歩行時の突き上げ感がなく、普段履きに近い感覚で非常に歩きやすい。練習場や自宅との往復もそのまま可能です。
  • デメリット: 濡れた斜面など、極端な状況ではソフトスパイクに一歩譲る場合もあります。

ソフトスパイク

  • 特徴: 交換可能な樹脂製の鋲(びょう)が付いている。
  • メリット: 地面を点で捉えるため、高いグリップ力を発揮し、スイング時の安定感に優れます。
  • デメリット: 歩行時に鋲の突き上げ感を少し感じることがあり、スパイクレスに比べて疲れやすいと感じる人もいます。

ゴルフ初心者の方や、何よりも歩きやすさと疲れにくさを優先したい方には、スパイクレスタイプが特におすすめです。

編集部が厳選!疲れにくいゴルフシューズおすすめ7選

お待たせしました!ここからは、先ほど解説した選び方のポイントを踏まえ、2025年の最新モデルの中から厳選した「クッション性抜群で疲れにくい」ゴルフシューズをランキング形式でご紹介します。

1. adidas/ コードカオス ボア 25|グリップ力が異次元に進化した最新作

2年ぶりにフルモデルチェンジした大人気シリーズの最新作。最大の特徴は、新開発「TWISTGRIP」により前作比40%向上した驚異的なグリップ力です。ミッドソールは、快適なクッション性の BOOST とパワフルな LIGHTSTRIKE のハイブリッド構造で、歩きやすさとスイング時の安定性を両立。枕のような履き心地を生む新素材「うどんニットアッパー」も搭載し、全ての性能が格段に進化した一足です。

ブランド adidas
商品 コードカオス ボア 25
価格 ¥22,000(税込)
ソールタイプ スパイクレス

2. FootJoy / PRO/SLX BOA|ツアープロが認める究極の歩きやすさ

ゴルフシューズの王道フットジョイが送る、”全てが新しい”新世代モデル。ソールに搭載された革新的な「X-Wing」テクノロジーが、地面に吸い付くようなグリップ力とツアースペックの安定性を実現します。弾むように快適なインソールと足首を優しく包み込むフィット感も特徴。グリップ力、安定性、快適性のすべてが進化した一足です。

ブランド FootJoy
商品 プロ/エスエルエックス ボア
価格 ¥26,400(税込)
ソールタイプ スパイクレス

3. New Balance / FuelCell 1001 v5 BOA|歩くのが楽しくなる反発力

まるでランニングシューズのような快適さをゴルフコースへ。弾むようなライド感が特徴の「FuelCell」ミッドソールは硬軟二層構造になっており、歩行時の疲労を軽減しながら、スイングをアシストする地面反力を高めます。データに基づき設計されたアウトソールが確かなグリップ力と安定性を発揮。快適さとパフォーマンスを妥協しない、次世代のゴルフシューズです。

ブランド New Balance (ニューバランス)
商品 FuelCell 1001 v5 BOA
価格 ¥26,400(税込)
ソールタイプ スパイクレス

4. ASICS / GEL-KAYANO ACE 2|足腰に優しい衝撃吸収のスペシャリスト

アシックスのランニング技術を結集した、足に優しいゴルフシューズ。かかと部の衝撃緩衝材「GEL」と、軽量で反発性に優れたミッドソール「FLYTEFOAM PROPEL」が着地時の負担を大幅に軽減します。大型のバックカウンターがかかとをしっかりと固定し、スイング時の横ブレを強力に制御。歩きやすさと安定性を高いレベルで両立させ、18ホール快適なプレーをサポートします。

ブランド ASICS
商品 ゲルカヤノ エース 2
価格 ¥19,800
ソールタイプ スパイクレス

5. Skechers / GO GOLF Elite 6-Slip-ins|感動の履き心地と、革新的な利便性

手を使わずにスッと履ける革新的な「Hands Free Slip-ins®」機能を搭載したゴルフシューズ。足専門医が認めた「Arch Fit®」インソールが土踏まずを的確にサポートし、12万人の足型データから生まれた形状が足裏の負担を軽減します。軽量な「ULTRA FLIGHT™」クッションとグリップ力に優れたアウトソールで歩行も快適。究極の利便性と科学的な快適性を融合させた一足です。

ブランド Skechers
商品 ゴー ゴルフ エリート 6 – スリップインズ
価格 ¥20,350
ソールタイプ スパイクレス

6. NIKE / エア ズーム インフィニティ ツアー ネクスト% 2 |唯一無二の反発性が生む推進力

グリップ力と安定性を大幅に強化した、信頼性の高いツアーモデル。一体型スパイクを合計6つに増設し、あらゆる状況で優れたグリップ力を発揮します。改良されたかかと内部のフィットポッドとパッド入りの履き口が、スイング時の安定感を格段に向上。アッパーの柔軟な防水オーバーレイは雨や朝露をシャットアウトし、お手入れも簡単。天候を問わず安定したプレーを支える一足です。

ブランド NIKE
商品 ナイキ エア ズーム インフィニティ ツアー ネクスト% 2
価格 ¥28,600(税込)
ソールタイプ ソフトスパイク

7. ECCO / BIOM H5|生体工学が生んだ究極のフィット感

ECCO独自の生体工学「BIOM® NATURAL MOTION®」テクノロジーが生み出す、素足のようなフィット感が特徴のプレミアムモデル。足と一体化するような履き心地が、スイングのパワーを生み出す安定性へと繋がります。ECCO-TEX防水メンブレンが悪天候でも足をドライに保ち、Ortholite®インソールが終日続くクッション性を提供。精密なBOA®フィットシステムも搭載し、究極のパフォーマンスをサポートします。

ブランド ECCO
商品 バイオム ハイブリッド 5
価格 ¥46,200(税込)
ソールタイプ スパイクレス

疲れにくいゴルフシューズ選びのよくある質問

ここでは、ゴルフシューズ選びで多くの方が抱く疑問について、Q&A形式でお答えします。

Q1. ゴルフ初心者ですが、最初に買うべきシューズはどんなタイプですか?

A1. まずは歩きやすくて疲れにくい「スパイクレス」タイプがおすすめです。初心者のうちは、スイング中のグリップ力よりも、18ホールを快適に歩ききることの方が重要になることが多いです。スパイクレスシューズは、普段履いているスニーカーに近い感覚で歩けるため、足への負担が少なく、ゴルフというスポーツに慣れるのに最適です。

Q2. 高いシューズと安いシューズ、クッション性にどれくらい差がありますか?

A2. 価格差は主に「ミッドソールの素材開発費」と「アッパーの素材」に現れます。高価格帯のシューズは、各ブランドが独自に開発した高性能なクッショニング素材(BOOSTやStratoFoamなど)を使用していることが多く、衝撃吸収性や反発性のレベルが高い傾向にあります。一方、比較的安価なモデルは汎用的なEVA素材などが使われることがありますが、近年は技術の進歩で十分なクッション性を持つモデルも増えています。予算が許すなら高機能モデルがおすすめですが、1万円台のシューズでも、選び方次第で十分に疲れにくい一足を見つけることは可能です。

Q3. 防水機能は必要ですか?

A3. 結論から言うと、防水機能は必須レベルで重要です。ゴルフ場は、朝露で芝が濡れていることがほとんどです。また、ラウンド中の急な雨も珍しくありません。シューズ内に水が浸みてしまうと、不快なだけでなく、靴擦れの原因になったり、体が冷えてパフォーマンスが低下したりします。現在販売されているほとんどのゴルフシューズには防水機能が備わっていますが、「GORE-TEX(ゴアテックス)」などの高性能な防水透湿素材を採用したモデルは、ムレにくく、より快適な状態を保ってくれるのでおすすめです。

まとめ:最高のゴルフシューズで、もっとゴルフを楽しもう!

今回は、2025年の最新モデルの中から、クッション性が高く疲れにくいゴルフシューズの選び方と、おすすめの7足をご紹介しました。

最後に、この記事の要点を3つにまとめます。

  • 疲れにくいシューズ選びは、衝撃を吸収する「ミッドソールのクッション性」が最重要。
  • 軽さ」「屈曲性」「フィット感」も快適な歩行をサポートする大切な要素。
  • 初心者には、歩きやすい「スパイクレス」タイプが特におすすめ。

足元の快適さは、スコアだけでなく、ゴルフそのものの楽しさを大きく左右します。この記事を参考に、あなたにとって最高のパートナーとなる一足を見つけ、次のラウンドをもっと快適に、もっと楽しくプレーしてください。

気になるシューズが見つかったら、ぜひ公式サイトで詳細をチェックしてみてください!

SHARE

PROFILE

FUNQスタッフ

FUNQスタッフ

「好き、を生きよう」を地で行く、FUNQスタッフ。 初心者から上級者まで、知りたい情報をわかりやすくお届けしています。

FUNQスタッフの記事一覧

「好き、を生きよう」を地で行く、FUNQスタッフ。 初心者から上級者まで、知りたい情報をわかりやすくお届けしています。

FUNQスタッフの記事一覧

No more pages to load