BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

【2025年最新】ゴルフ レーザー距離計 おすすめ10選|スコアアップを実現する選び方

「あと数ヤードの距離感が合えば、パーが取れたのに…」
「打ち上げのホール、本当にこの番手で合ってる?」

ゴルフをしていると、こんな風に距離感で悩む場面は多いですよね。GPSナビも便利ですが、「ピンまでの正確な距離」をビシッと知りたい瞬間は誰にでもあるはずです。

この記事では、そんな悩みを解決してくれる最新のゴルフ用レーザー距離計を徹底解説します。

この記事を読めば、専門的な知識がなくても、あなたのプレースタイルや予算にぴったりの一台が見つかります。

スコアアップの頼れる相棒を手に入れて、次のラウンドで自己ベストを更新しましょう!

ゴルフ用レーザー距離計の選び方|失敗しない3つの重要ポイント

最新モデルは多機能で魅力的ですが、自分に不要な機能まで付いていると宝の持ち腐れになってしまいます。まずは、購入前に押さえておきたい選び方のポイントを3つに絞って解説します。

1. 測定精度と速度|快適なプレーの生命線

レーザー距離計の基本性能は、「いかに速く、正確に測れるか」です。特にスロープレーが気になる初心者や、スムーズなプレーを心がける中級者以上の方にとって、測定速度は非常に重要です。

  • 測定速度の目安: 0.3秒以下
  • 測定誤差の目安: ±1ヤード以内

最近のモデルは0.1秒台で測定できるものも増えており、ストレスなくターゲットを捉えられます。スペック表でこれらの数値を確認する習慣をつけましょう。

2. 手ブレ補正機能|ターゲットを逃さない最強の味方

遠くのピンフラッグを狙う際、手ブレでなかなかうまく測れないことがあります。そんなイライラを解消してくれるのが「手ブレ補正機能」です。

この機能は、カメラのレンズが動くことで手の揺れを光学的に補正し、視野を安定させてくれます。特に、ニコン(Nikon)の「STABILIZED(スタビライズド)」機能は評価が高く、ターゲットにレーザーを当てやすさが格段に向上します。価格は少し上がりますが、測定時のストレスをなくしたい方には、ぜひ検討してほしい機能です。

3. 高低差補正(スロープ)機能|本当に打つべき距離がわかる

日本のゴルフコースは起伏に富んでいるため、打ち上げや打ち下ろしの場面が多くあります。そんな時に役立つのが「高低差補正(スロープ)機能」です。

これは、直線距離だけでなく、コースの傾斜を計算に入れて「実際に打つべき推奨距離を表示してくれる機能です。例えば、直線距離が150ヤードでも、強い打ち上げなら「推奨距離165ヤード」のように表示してくれます。これにより、クラブ選択のミスが大幅に減り、スコアメイクに直結します。

【ポイント】
公式競技では高低差補正機能の使用が禁止されている場合があります。そのため、競技に出る可能性がある方は、機能のオン・オフが切り替えられるモデルを選びましょう。本体側面に切り替えスイッチがあったり、LEDランプで外部から機能のオフが確認できたりするモデルが主流です。

編集部が厳選!ゴルフ用レーザー距離計 最新おすすめ10選

それでは、選び方のポイントを踏まえ、編集部が厳選した最新レーザー距離計10モデルをご紹介します。

1. CaddyTalk | Windy|世界初!風を読み切る次世代の戦略パートナー

世界で初めて風速・風向の計測機能を搭載した革新的なモデルです。気温・湿度・標高といった環境要素に、コース上のリアルな”風”の影響までを加えて、本当に打つべき推奨距離を算出。経験や勘だけに頼らない、データに基づいた最適なクラブ選択を可能にし、あなたのゴルフを新たな次元へと導きます。

ブランド CaddyTalk(キャディトーク)
商品 Windy
価格 ¥44,000(税込)

2. Nikon | COOLSHOT PROIII STABILIZED|もうブレない!プロが認める圧倒的な捕捉性能

Nikonの最高峰モデルは、進化した手ブレ補正「STABILIZED」機能と、史上最速0.1秒測定の融合により、遠くのピンフラッグを瞬時に捕捉します。ピン測定の完了は振動とサインで知らせる「Dual LOCKED ON QUAKE」機能で確信に変わり、明るい赤色OLED表示がどんな状況でもクリアな視界を約束。プレーヤーの集中力を最大限に引き出す一台です。

ブランド Nikon(ニコン)
商品 COOLSHOT PROIII STABILIZED
価格 ¥64,900(税込)

3. Shot Navi | Voice Laser GR Leo PRO|声で測る新体験!手ブレ知らずのスマート測定

最大の特徴は、手ブレの心配がない独自の「音声操作」機能。これに加え、グリーン上で役立つ「パッティングモード」や、カートからピンを狙える「3D計測」など、スコアメイクに直結するユニークな機能を多数搭載しています。業界最高水準の高精度測定とスマホ連携も実現した、次世代のスマート・レーザー距離計です。

ブランド Shot Navi(ショットナビ)
商品 Voice Laser GR Leo PRO
価格 ¥59,950(税込)

4. Bushnell | ピンシーカー A1 スロープジョルト|ツアー御用達ブランドの史上最小・最軽量モデル

多くのツアープロが信頼を寄せるブッシュネルから登場した、ブランド史上最小・最軽量モデルです。クレジットカードとほぼ同等のコンパクトなサイズは、プレー中の携帯性において他の追随を許しません。小さいながらも、ピン測定を振動で知らせる独自のジョルト機能や、IPX6の完全防水構造、USB-C充電式バッテリーなど機能は本格派。ボタン一つで切り替え可能なスロープ機能も搭載し、コンパクトさと高性能を両立した一台です

ブランド Bushnell(ブッシュネル)
商品 ピンシーカー A1 スロープジョルト
価格 ¥46,200(税込)

5. GARMIN | Approach Z30|GPSの雄が創る、コース全体を把握できるレーザー

Garminゴルフウォッチやアプリと連携する”スマート”な一台。測定距離は「レンジリレー機能」で瞬時に同期され、ウォッチと連携した高低差補正「PlaysLike距離」は、風や気象条件まで考慮するほどの高機能ぶりです。便利なマグネット式マウントに加え、置き忘れを防ぐ「Find My Garmin」機能も搭載し、コースマネジメントを盤石にします。

ブランド GARMIN(ガーミン)
商品 Approach Z30
価格 ¥65,800(税込)

6. Voice Caddie | Laser PRO|待望の手ブレ補正搭載!ストレスフリーでピンを射抜く

ボイスキャディ待望の光学式手ブレ補正(OIS)機能を搭載したモデルが登場。手ブレによる計測時のストレスから完全に解放され、スムーズなプレーを実現します。ピンを捉えると緑色のリングが点灯し、測定完了を直感的に確認可能。離れた場所から測れる「Ball to Pin」機能と見やすい2色OLEDも備え、快適なラウンドを約束します。

ブランド Voice Caddie(ボイスキャディ)
商品 Laser PRO
価格 ¥59,400(税込)

 

7. CaddyTalk | minion|常識を覆す99g!究極のミニマリストモデル

100gを切る重量わずか99gを実現した、究極のミニマルモデル。0.1秒の高速測定性能に加え、取り出しから計測までをスムーズにする独自開発のハードケースが付属します。デバイスの速さとケースの使いやすさで、「計測」という動作全体の時間短縮を実現する、新しいコンセプトの一台です。

ブランド CaddyTalk(キャディトーク)
商品 minion
価格 ¥27,500(税込)

8. Nikon | COOLSHOT 20i GIII|信頼のNikon品質を、驚きの価格で

Nikonの信頼性を気軽に体感できるエントリーモデル。手頃な価格ながら、ピン測定を振動で知らせる「LOCKED ON QUAKE」や、高低差を補正するGモードを搭載しています。重さ約130gの軽量・コンパクト設計で携帯性も抜群。初めての一台に最適な、コストパフォーマンスの高さが魅力です。

ブランド Nikon(ニコン)
商品 COOLSHOT 20i GIII
価格 ¥26,400(税込)

9. Shot Navi | Laser Sniper nano|世界最小・最軽量クラス!ポケットサイズの頼れる相棒

世界最小・最軽量クラスを追求した、ポケットサイズのレーザー距離計。プレーの邪魔にならない究極の携帯性を実現しました。小さいボディに、ピン測定を振動で知らせる「シーク測定」や高低差補正、3つの測定モードなど本格機能を凝縮。軽快なプレーをサポートする、頼れる一台です。

ブランド Shot Navi(ショットナビ)
商品 Laser Sniper nano
価格 ¥39,930(税込)

10. TecTecTec | Mini+R|人気のコスパモデルに赤色表示を搭載!見やすく、使いやすい入門機

手頃な価格で「赤色表示」が手に入る、コストパフォーマンスの高い一台。スマホより小さく軽いボディに、ロゴをスライドさせるだけで高低差モードを切り替えられる直感的な操作性を実現しました。ピン測定時の振動機能も備え、レーザー距離計デビューを目指す初心者に最適なモデルです。

ブランド TecTecTec(テックテックテック)
商品 Mini+R
価格 ¥17,600(税込)

ゴルフ用レーザー距離計選びのよくある質問

ここでは、レーザー距離計を選ぶ際によく寄せられる質問にお答えします。

Q1. 初めてレーザー距離計を買うのですが、GPSナビとどう違いますか?

A1. ピンポイントの正確性はレーザー、コース全体の把握はGPSが得意です。レーザー距離計は、目の前にあるピンやバンカー、木などの目標物までの正確な直線距離を測るのに特化しています。一方、GPSナビは、コース全体のレイアウトや、現在地からグリーンセンター、手前、奥までの距離を把握するのに便利です。アプローチなど、より正確な距離感が求められる場面ではレーザー距離計が、ティーショットの狙いどころを定めるといった戦略的な場面ではGPSナビが、それぞれ強みを発揮します。

Q2. 安いモデルと高いモデルでは、何が一番違いますか?

A2. 主に「手ブレ補正の有無」「測定速度・精度」「表示の見やすさ」が違います。高価格帯のモデルは、高性能な手ブレ補正機能が搭載されていたり、測定速度が0.1秒以下と非常に速かったり、OLEDディスプレイで見やすかったりします。安いモデルが「使えない」わけでは決してありませんが、こうした快適性能の差が価格に反映されていると考えると分かりやすいでしょう。まずは高低差補正機能付きの2~3万円台のモデルから試し、より快適性を求めたくなった時にハイエンドモデルへステップアップするのも良い方法です。

Q3. 「高低差補正(スロープ)機能」はあった方が良いですか?競技でも使えますか?

A3. スコアアップを目指すなら、あった方が断然有利です。競技用にオフにできるモデルを選びましょう。特に日本のコースでは、高低差補正機能があるとクラブ選択の精度が格段に上がります。ほとんどのアマチュアゴルファーにとっては、スコアアップに直結する必須機能と言えるかもしれません。公式競技ではこの機能の使用が認められていませんが、今回ご紹介したモデルの多くは競技使用のために機能をオフにできるようになっています。本体のスイッチやLEDランプで外部からオフが確認できる「競技対応モデル」を選ぶのがおすすめです。

まとめ

この記事では、スコアアップを目指すゴルファーに向けて、2024年以降に発売された最新のレーザー距離計おすすめ10選と、その選び方について解説しました。

最後に、重要なポイントを3つにまとめます。

  • 自分のレベルとプレースタイルを明確にしよう: 手ブレ補正は必要か、高低差補正は使うかなど、自分に必要な機能を洗い出すことが失敗しない第一歩です。
  • 最新モデルは快適性能が進化している: 2024年以降のモデルは、測定速度や表示の見やすさ、携帯性などが大きく向上しています。少し前のモデルと比べると、その差は歴然です。
  • 最適な一台は最高のパートナーになる: 正確な距離がわかる安心感は、自信のあるスイングにつながります。予算と機能のバランスを考え、長く付き合える最適な一台を見つけてください。

この記事が、あなたのレーザー距離計選びの助けになれば幸いです。気になるモデルの公式サイトなどもチェックして、最高のパートナーを見つけ、ゴルフをさらに楽しんでください。

SHARE

PROFILE

FUNQスタッフ

FUNQスタッフ

「好き、を生きよう」を地で行く、FUNQスタッフ。 初心者から上級者まで、知りたい情報をわかりやすくお届けしています。

FUNQスタッフの記事一覧

「好き、を生きよう」を地で行く、FUNQスタッフ。 初心者から上級者まで、知りたい情報をわかりやすくお届けしています。

FUNQスタッフの記事一覧

No more pages to load