BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

ゴルフ ベースレイヤーおすすめ5選!快適な秋ゴルフを実現する選び方とは

ゴルフ ベースレイヤーおすすめ5選!快適な秋ゴルフを実現する選び方とは

「秋のゴルフは過ごしやすいはずなのに、朝は寒くて日中は汗ばむ…」 「重ね着でスイングしにくい…」

そんな悩みはありませんか?秋のゴルフは一日の中での寒暖差が激しく、ウェア選びがスコアを左右するといっても過言ではありません。特に、肌に直接触れるベースレイヤー(インナーウェア)は、プレー中の快適性を決める重要なアイテムです。

この記事では、2025年の秋ゴルフに最適なベースレイヤーの選び方を徹底解説し、おすすめの10着を厳選してご紹介します。

この記事を読めば、あなたにぴったりの一枚が見つかり、汗冷えや動きにくさといったストレスから解放され、プレーに集中できるようになるでしょう。

なぜ秋ゴルフにベースレイヤーが重要なのか?

秋のゴルフコースは、早朝は10℃近くまで冷え込む一方、日中は20℃を超えることも珍しくありません。この寒暖差に対応できないと、体が冷えて筋肉が硬くなり、パフォーマンスが低下する原因になります。

適切なベースレイヤーは、「保温性」で早朝の冷えから体を守りつつ、日中の汗を素早く吸収・発散させる「吸湿速乾性」で汗冷えを防ぎます。つまり、衣服内を常にドライで快適な状態に保つ「体温調節機能」こそが、ベースレイヤーの最も重要な役割なのです。

ゴルフ用ベースレイヤーの選び方|3つの重要ポイント

数あるベースレイヤーの中から、自分に合った一枚を見つけるための3つのポイントを解説します。

1. 機能性で選ぶ:「保温性」「吸湿速乾性」「ストレッチ性」は必須

秋のベースレイヤー選びで最も重要なのが機能性です。以下の3つの機能は必ずチェックしましょう。

  • 保温性: 早朝や日陰での体の冷えを防ぎます。素材としては、裏起毛や、汗などの水分を吸収して発熱する吸湿発熱素材がおすすめです。
  • 吸湿速乾性: 汗をかいてもすぐに乾き、汗冷えを防ぎます。ポリエステルなどの化学繊維は、この機能に優れています。汗をかきやすい方は特に重視したいポイントです。
  • ストレッチ性: ゴルフのスイングは体を大きく捻る動きです。伸縮性のないウェアは、スイングの妨げになりかねません。ポリウレタンが混紡されている生地はストレッチ性が高く、快適なプレーをサポートします。

2. フィット感で選ぶ:「コンプレッション」か「レギュラーフィット」か

ベースレイヤーのフィット感は、大きく2種類に分けられます。それぞれの特徴を理解し、自分の好みに合わせて選びましょう。

  • コンプレッションフィット: 体に適度な圧力をかけることで、筋肉のブレを抑え、パフォーマンス向上をサポートするタイプです。プロゴルファーにも愛用者が多く、集中力を高めたい方におすすめです。ただし、締め付けが苦手な方には不向きな場合もあります。
  • レギュラーフィット: 体にぴったりしすぎず、適度なゆとりがあるタイプです。リラックスして着用できるため、締め付けが苦手な方や初心者の方におすすめです。機能性を持ちながら、普段着に近い感覚で着ることができます。

3. ネックタイプで選ぶ:重ね着や好みに合わせて

首元のデザインも重要な選択肢です。重ね着するポロシャツやアウターとの組み合わせを考えて選びましょう。

  • ハイネック/モックネック: 首元まで生地があり、保温性が高いのが特徴です。日焼け対策にもなり、秋から冬にかけて最も人気のタイプです。モックネックはハイネックよりも少し襟が低いものを指します。
  • クルーネック(丸首): ポロシャツの下に着ても襟元から見えにくく、すっきりとした印象になります。重ね着のスタイルを邪魔したくない方におすすめです。
  • Vネック: 首元が大きく開いているため、最もインナーが見えにくいタイプです。フォーマルな印象のゴルフウェアにも合わせやすいです。

編集部が厳選!秋向けゴルフベースレイヤーおすすめ5選

ここからは、選び方のポイントを踏まえ、編集部が厳選した秋のおすすめベースレイヤーをランキング形式でご紹介します。

1. アンダーアーマー / UAコールドギア アーマー コンプレッション ロングスリーブ モック【冬インナーの絶対的王者】

高機能インナーの代名詞ともいえるアンダーアーマーの「コールドギア」。1枚で暖かく、身体にフィットして動きやすいのが最大の特徴です。独自の生地が、身体の熱を逃さずに保温性を高め、汗をかいても素早く外部へ発散させます。体に吸い付くようなコンプレッションフィットは、筋肉の余計な振動を抑え、プレーへの集中力を高めてくれるでしょう。

項目 詳細
ブランド アンダーアーマー
商品 UAコールドギア アーマー コンプレッション ロングスリーブ モック
参考価格 ¥6,600(税込)

2. ミズノ / バイオギアシャツ(ハイネック)【動きやすさを科学した信頼の一枚】

日本を代表するスポーツブランド、ミズノが展開する「バイオギア」シリーズ。光沢感が少ないシックな見た目とソフトな風合いが特徴的なマット素材を新たに使用。汗処理機能に優れ、大量の汗も瞬時に肌面から生地表面に移動するので、発汗時のべたつきを軽減。紫外線をカットし日焼けから肌を守ります。程よい着圧で、プレー中の快適性をサポートする信頼のモデルです。

項目 詳細
ブランド ミズノ
商品 バイオギアシャツ(ハイネック)
参考価格 ¥3,850(税込)

3. ルコックスポルティフ ゴルフ / ストレッチフォーサー ハイネックアンダーシャツ【動きを解放する次世代インナー】

ルコックスポルティフ ゴルフから、高機能アンダーシャツが登場しました。最大の特徴は、スイング時の皮膚の動きを分析して設計された独自パターン「ストレッチフォーサー」。ムーズなスイングをサポートします。高い吸汗速乾性とUVカット機能(UPF50+)も備え、従来のインナーの窮屈さからプレーヤーを解放。パフォーマンスを最大限に引き出すために設計された一枚です。

項目 詳細
ブランド ルコックスポルティフ ゴルフ
商品 ストレッチフォーサー ハイネックアンダーシャツ
参考価格 ¥7,590(税込)

4. タイトリスト / ハイネック 長袖インナー【軽さを極めたストレスフリー設計】

トップブランド、タイトリストから、軽さと快適性を追求したベースレイヤーが登場。最大の特徴は、ポリウレタンを使わない「ノンスパンデックス設計」です。これにより、驚くほどの軽さと締め付けのないストレスフリーな着心地を実現しています。吸水速乾性とUVケア機能にも優れており、プレーヤーを快適にサポート。どんなウェアにも合わせやすいシンプルなデザインで、一枚持っていると非常に重宝します。

項目 詳細
ブランド タイトリスト
商品 ハイネック 長袖インナー
参考価格 ¥6,600(税込)

https://www.titleist.co.jp/product/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF-%E9%95%B7%E8%A2%96%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC/TLPMT981J.html?srsltid=AfmBOoq4oJdIuFXPSo3HNHJqT_kS7YQ6UoqZ1w5iiG7AU-c36ucQH-FM

5. アディダスゴルフ / COLD. RDY 長袖ベースレイヤー【寒さと蒸れを同時に解決】

最大の特徴は、独自に開発された「COLD.RDY(コールドレディ)」機能です。プレー中に発生する汗による衣服内にたまった水分を効果的に外へ排出し、肌面を常にドライに保つ優れた透湿性を備えています。これにより、冬のゴルフでパフォーマンス低下の大きな原因となる「汗冷え」を抑制します。伸縮性も高く、デザイン性にも優れた高機能モデルです。

項目 詳細
ブランド アディダスゴルフ
商品 COLD. RDY モックネック ベースレイヤリング
参考価格 ¥8,800(税込)

ゴルフベースレイヤー選びのよくある質問

ベースレイヤー選びで多くのゴルファーが疑問に思う点をQ&A形式でまとめました。

Q1. そもそもベースレイヤーは必要?長袖ポロシャツだけではダメ?

A1. 快適なプレーのためには、ベースレイヤーの着用をおすすめします。

長袖ポロシャツ1枚では、汗をかいたときに生地が肌に張り付き、汗冷えの原因になります。ベースレイヤーは汗を素早く吸収・発散させる機能に特化しているため、ポロシャツの下に着ることで、衣服内を常にドライで快適な状態に保ち、パフォーマンスの低下を防ぎます。

Q2. コンプレッションタイプと普通のタイプ、どちらがいい?

A2. 最終的には個人の好みですが、それぞれのメリットで選ぶのが良いでしょう。

コンプレッションタイプは、筋肉をサポートしパフォーマンス向上を助ける効果が期待できるため、より競技志向の方や、プレーに集中したい方におすすめです。一方、レギュラーフィット(普通のタイプ)は、リラックスした着心地が魅力で、締め付けが苦手な方や、ゴルフを始めたばかりの方に向いています。

Q3. 最新モデルはいつ頃発売される?安く買う方法は?

A3. 秋冬モデルは、一般的に8月下旬から9月にかけて発売が始まります。

安く購入したい場合は、**シーズン終わりのセール(2月〜3月頃)**を狙うのが一つの方法です。また、ゴルフ用品店のオンラインストアでは、定期的にクーポンが配布されたり、ポイントアップキャンペーンが実施されたりするため、こまめにチェックするのもおすすめです。

まとめ:最適なベースレイヤーで秋のゴルフを快適に楽しもう

今回は、秋のゴルフシーズンに向けたベースレイヤーの選び方と、おすすめモデルをご紹介しました。

この記事の要点を3つにまとめます。

  1. 秋のベースレイヤー選びは「保温性」「吸湿速乾性」「ストレッチ性」が3大ポイント。
  2. フィット感は「パフォーマンス重視ならコンプレッション」「着心地重視ならレギュラー」で選ぶ。
  3. ブランドごとに機能の特色が異なるため、自分のプレースタイルに合った一枚を選ぶことが重要。

自分に合ったベースレイヤーを一枚持っているだけで、秋のゴルフは格段に快適になります。今回ご紹介した情報を参考に、あなたにぴったりの一枚を見つけて、ベストシーズンを思い切り楽しんでください。

 

SHARE

PROFILE

FUNQスタッフ

FUNQスタッフ

「好き、を生きよう」を地で行く、FUNQスタッフ。 初心者から上級者まで、知りたい情報をわかりやすくお届けしています。

FUNQスタッフの記事一覧

「好き、を生きよう」を地で行く、FUNQスタッフ。 初心者から上級者まで、知りたい情報をわかりやすくお届けしています。

FUNQスタッフの記事一覧

No more pages to load