
ゴルフ インソール おすすめの選び方|スコアアップを実現するインソール5選
FUNQスタッフ
- 2025年11月15日
INDEX
ゴルフ インソール おすすめの選び方|スコアアップを実現するインソール5選
「ラウンド後半になると足が疲れて集中力が続かない…」 「スイングの軸がブレて、安定したショットが打てない…」
ゴルフを愛する多くの方が、このような悩みを一度は経験したことがあるのではないでしょうか。その原因、もしかしたらシューズの中にある「インソール」を変えることで解決できるかもしれません。
この記事では、数多くのゴルフ用品の中から、アマチュアゴルファーのパフォーマンス向上をサポートするゴルフインソールのおすすめ5選を厳選しました。
インソールの基本的な選び方から、初心者の方が抱きがちな疑問まで、専門的な視点から分かりやすく解説します。自分にぴったりの一枚を見つけて、次のラウンドでの変化を体感しましょう。
ゴルフインソールの効果とは?まずは選び方のポイントを解説
自分に合ったインソールを選ぶことで、スイングの安定、飛距離アップ、疲労軽減など、様々な効果が期待できます。しかし、ただ人気の商品を選べば良いというわけではありません。ここでは、後悔しないための「ゴルフ インソール 選び方」のポイントを4つご紹介します。
選び方のポイント1:スイングの土台を作る「サポート性能」で選ぶ
ゴルフスイングは、足元が安定して初めて、体全体のパワーを効率よくボールに伝えられます。インソールのサポート性能は、その土台作りの要となります。
特に重要なのが、かかとをしっかり固定する「ヒールカップ」と土踏まずを支える「アーチサポート」です。
- ヒールカップ: 深さがあり、硬めの素材でできているものがおすすめです。かかとを包み込むようにホールドすることで、スイング中の左右のブレを抑制し、軸の安定に繋がります。
- アーチサポート: 足裏のアーチは、地面からの衝撃を吸収するクッションの役割を果たします。アーチが崩れると、疲れやすくなったり、体のバランスが崩れたりする原因に。自分の土踏まずの形にフィットし、適度に支えてくれるものを選びましょう。
選び方のポイント2:目的に合わせる!「素材」の違いを理解する
インソールの素材は、履き心地やパフォーマンスに大きく影響します。代表的な素材の特徴を理解し、自分の目的に合ったものを選びましょう。
| 素材の種類 | 主な特徴 | こんな人におすすめ |
| EVA | 軽量でクッション性が高い。多くのインソールのベース素材として使われる。 | 快適な履き心地や疲労軽減を重視する人 |
| カーボンファイバー | 薄くて硬く、反発性が高い。優れたサポート力も持つ。 | スイングの安定性や飛距離アップを求める中級者以上 |
| ジェル | 衝撃吸収性に非常に優れている。特定の部位への負担を軽減。 | かかとや母趾球に痛みを感じやすい人 |
初心者の方はまずクッション性の高いEVA素材から、より高いパフォーマンスを求める方は反発性に優れたカーボン素材を検討してみると良いでしょう。
選び方のポイント3:シューズとの相性も重要!「厚みと形状」を確認する
せっかく高機能なインソールを選んでも、お使いのゴルフシューズに合わなければ意味がありません。購入前には「厚み」と「つま先の形状」を必ず確認しましょう。
もともとシューズに入っているインソールを取り出し、新しく購入するインソールとサイズ感を比較するのが最も確実です。
特に、タイトなフィット感のゴルフシューズの場合、厚みのあるインソールを入れると窮屈になり、足の指が動かせなくなってしまいます。逆に、少し大きめのシューズであれば、厚みのあるインソールでフィット感を調整することも可能です。
選び方のポイント4:自分の足を知る「アーチタイプ」という視点
人の土踏まずは、高さによって大きく3つのタイプに分けられます。
- ローアーチ(扁平足): 土踏まずが低く、衝撃吸収が苦手。疲れやすい傾向がある。
- ミドルアーチ(標準): 標準的な高さ。
- ハイアーチ: 土踏まずが高く、足裏の接地面積が少ないため、かかとや指の付け根に負担がかかりやすい。
製品によっては、自分のアーチタイプに合わせてモデルを選べるものもあります。自分の足がどのタイプか分からない場合は、専門店で計測してもらうことをおすすめします。
編集部が厳選!ゴルフインソールおすすめ5選
ここからは、前述した選び方のポイントを踏まえ、編集部が厳選したゴルフインソールのおすすめ最新モデルを5つご紹介します。
1. Superfeet (スーパーフィート) All-Purpose Support High Arch (GREEN)|足元から体幹を支えるブランドの象徴
スーパーフィートの数あるラインナップの中でも、世界中のアスリートから支持されるブランドの象徴的モデルがこの「GREEN」です。最大の特徴は、足の骨格を自然な位置へと導く、深く成形されたヒールカップ。これにより、ゴルフスイング時に最も重要となる足元の安定性を格段に向上させ、体幹のブレを抑制します。高密度のフォーム素材が、長時間のラウンドにおける足裏への衝撃をしっかりと吸収し、疲れを軽減。強固なアーチサポートは、特にハイアーチ(土踏まずが高い)の方や、足裏から体全体をしっかり支えたい方に最適です。やや厚みのある設計のため、普段お使いのゴルフシューズに多少のゆとりがある場合におすすめします。
| 項目 | 詳細 |
| ブランド | Superfeet (スーパーフィート) |
| 商品 | All-Purpose Support High Arch (GREEN) |
| 価格 | ¥7,370(税込) |
2. SIDAS (シダス) GOLF+|地面を掴む感覚を研ぎ澄ますゴルフ専用設計
ゴルフの動きを徹底的に分析して開発された、まさにゴルファーのためのインソールです。最大の特徴は、母趾球(親指の付け根)部分に配置されたパッド。これにより、地面をしっかり掴む感覚が生まれ、力強いスイングを可能にします。かかとから土踏まずにかけては、ナイロン系の素材でしなやかにサポート。硬すぎないため、長時間のラウンドでも快適性を損ないません。安定性と快適性のバランスに優れており、初心者から上級者まで、幅広いレベルのゴルファーにおすすめできるモデルです。
| 項目 | 詳細 |
| ブランド | SIDAS (シダス) |
| 商品 | GOLF+ (ゴルフプラス) |
| 価格 | ¥10,560(税込) |
3. ZAMST (ザムスト) Footcraft AGILITY GRIP for GOLF|自分の足に合わせるオーダーメイド感覚
医療用品メーカーのノウハウを活かしたスポーツ向けサポート製品で知られるザムストのゴルフ用インソール。この製品の画期的な点は、3つのアーチタイプ(LOW/MIDDLE/HIGH)から自分に最適なモデルを選べることです。これにより、まるでオーダーメイドのようなフィット感を得られます。表面素材には、高いグリップ性能を誇る素材を採用。シューズ内での足のズレを抑え、パワーロスを防ぎます。フィット感を何よりも重視したい方や、自分の足の形(扁平足やハイアーチなど)に悩みがある方に、ぜひ試していただきたいインソールです。
| 項目 | 詳細 |
| ブランド | ZAMST (ザムスト) |
| 商品 | Footcraft AGILITY GRIP for GOLF (フットクラフト アジリティグリップ フォー ゴルフ) |
| 価格 | ¥6,270(税込) |
4. TENTIAL (テンシャル) TENTIAL GOLF INSOLE +CARBON|反発力で飛距離を追求するアスリートモデル
近年、多くのアスリートから支持を集めるテンシャルのゴルフ専用高機能モデルです。最大の特徴は、高価格帯のインソールに採用されるカーボンファイバーを贅沢に使用している点。これにより、着地時の衝撃を吸収し、それを爆発的な反発エネルギーへと変換。飛距離アップへの貢献が期待できます。足裏全体を支える構造は、体幹の安定にも繋がり、スイングの再現性を高めます。価格は高めですが、1ヤードでも遠くへ飛ばしたい、パフォーマンスを本気で追求したいと考える中級者以上のゴルファーにとって、強力な武器となるでしょう。
| 項目 | 詳細 |
| ブランド | TENTIAL (テンシャル) |
| 商品 | TENTIAL GOLF INSOLE +CARBON (テンシャル ゴルフインソール プラスカーボン) |
| 価格 | ¥32,890(税込) |
5. BMZ (ビーエムゼット) アシトレ ゴルフカーボン|特許技術で足指を解放する革新的インソール
多くのプロゴルファーも使用するBMZのインソールは、一般的なインソールが土踏まずを支えるのに対し、BMZは足の外側にある立方骨(キュボイド)を支えます。これにより、足指が地面に対してまっすぐになり、指先まで使えるようになります。足指でしっかり地面を掴むことができるため、アドレス時の安定感が格段に向上。スムーズな体重移動を促し、効率的なスイングを実現します。これまで他のインソールでしっくりこなかった方にこそ試してほしい、革新的な一足です。
| 項目 | 詳細 |
| ブランド | BMZ (ビーエムゼット) |
| 商品 | アシトレ ゴルフカーボン |
| 価格 | ¥19,800(税込) |
ゴルフインソール選びのよくある質問
インソール選びで多くの人が疑問に思う点をQ&A形式でまとめました。
Q1. ゴルフ初心者でもインソールは必要ですか?
A1. 必須ではありませんが、初心者の方にこそ試す価値があります。正しいフォームが固まっていない初心者の方は、スイングが不安定になりがちです。インソールで足元を安定させることは、正しいスイングを身につけるための近道になります。また、ラウンドに慣れていないと足が疲れやすいため、疲労軽減効果も大きなメリットと言えるでしょう。まずは、安定性に定評のある6,000円〜8,000円台のモデルから試してみるのがおすすめです。
Q2. インソールの価格帯はどれくらいですか?高いものほど良いのでしょうか?
A2. 5,000円前後から30,000円以上まで幅広くあります。価格と性能はある程度比例する傾向にあり、高価格帯のモデルはカーボンなどの高機能素材を使用していることが多いです。しかし、最も重要なのは「自分の足と目的に合っているか」です。高価なインソールが必ずしも万人に合うわけではありません。この記事で紹介した選び方を参考に、自分の課題を解決してくれるモデルを選びましょう。
Q3. インソールを入れると飛距離は伸びますか?
A3. 直接的に飛距離を伸ばすものではありませんが、結果として飛距離アップに繋がる可能性は十分にあります。インソールは、あくまでスイングの土台を安定させるためのサポートアイテムです。しかし、足元が安定することで、地面からの反力を効率よく上半身、そしてボールへと伝えられるようになります。これにより、ヘッドスピードが向上し、結果的に飛距離が伸びるというメカニズムです。特に、反発性の高いカーボン素材を使用したモデルはその効果が期待できます。
まとめ:最適なゴルフインソールで、次のレベルへ
今回は、おすすめゴルフインソール5選と、その選び方について詳しく解説しました。
最後に、この記事の要点を3つにまとめます。
- インソール選びは「サポート性能」「素材」「形状」の3点が重要。
- 自分の目的(安定性か、飛距離か、快適性か)を明確にすることが失敗しないコツ。
- 購入前には、可能であれば専門店で自分の足に合うか試着することが望ましい。
インソールは、クラブやボールのように目立つ存在ではありませんが、あなたのゴルフを足元から支え、パフォーマンスを大きく左右する重要なギアです。
この記事を参考に、あなたにぴったりの一枚を見つけて、スコアアップと快適なゴルフライフを手に入れてください。
SHARE
























