BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

ときがわ町とつながる「ときがわ outdoor fes 2025」 9/27・9/28に開催!|アウトドアタウンときがわで里山遊び#30

「アウトドアといえば、ときがわを思い浮かべるような”アウトドアタウン”にしたい!」。そんな思いを抱き、地元の人を巻き込みながら日々さまざまな活動を行なう、野あそび夫婦のアオさんこと青木達也さんが、ときがわの自然の楽しみ方や、そこで暮らす魅力的な人たちなどを紹介します。

ときがわ町とつながる「ときがわ outdoor fes 2025」

「アウトドアタウンときがわ町」らしいイベントがあったらいいな。
そんな気持ちからはじまった「ときがわ outdoor fes」も、今年で3回目の開催となる。前回のフェスでは、川の中に張ったハンモックが子どもから大人まで大人気だった。水面に揺られながら涼む光景は、ときがわ町の夏らしさそのものだ。

今回はさらに進化して、川に向かって漕ぎ出す大型ブランコが登場する予定だ。里山の自然をそのまま遊び場に変えてしまうようなダイナミックさも、このフェスの魅力のひとつになっている。

会場には木工作家さんの出店も増えてきた。もともと木工産業が盛んだったときがわ町らしいアイテムが並ぶ予定。運営に加わってくれる仲間も年々増え、支えてくれる人たちの輪が広がっていくことがうれしい。仲間とつくるフェスは、やっぱり楽しい。

この町は小さな山々に囲まれ、真ん中には清流都幾川が流れる。僕自身も、この景色に惹かれてときがわ町に移り住んだ。けれど、この美しい風景を未来へ残していくには、ただ自然を守るだけでは足りない。どう付き合っていくか、どう活かしていくか。その知恵と実践が必要だと思う。

自然と関わる人が増えれば増えるほど、里山の未来は明るくなるはずだ。だから今回のフェスには「創業支援」「移住相談」「物件紹介」といったエリアも設けた。さらに移住の出展者には移住相談バッジをつけてもらい、実際に移住して暮らしている人のリアルな話を聞けるようにしている。

行政や地域住民とも繋がれるのも、このフェスならではの特徴だと思う。アウトドアと聞くと少しハードルが高そうに感じるかもしれない。でも、気持ちのよい山を歩いたり、川辺に座ってコーヒーを飲むことだって、立派なアウトドアだ。そんな身近な自然遊びを楽しめることこそが、ときがわ町らしさだと思う。

このフェスをきっかけに、「アウトドアタウン」という言葉に興味を持った人が、ときがわ町に訪れ、挑戦したり、暮らしと関わりを持ってくれたらうれしい。

<イベント詳細>
開催日程:9/27(土)、9/28日(日)
入場料:大人500円、中学生100円、小学生以下無料
会場:川の広場バーベキュー場埼玉県比企郡ときがわ町玉川4439-5)
主催:ときがわアウトドア協議会

<インスタグラム>
https://www.instagram.com/tokigawa_outdoor_fes/

SHARE

PROFILE

青木達也(アオ)

ランドネ / NONIWA

青木達也(アオ)

レンタル・レクチャー付きでキャンプ体験ができる施設「キャンプ民泊NONIWA」と、暮らしとアウトドアをテーマにしたお店「GRID」を埼玉県ときがわ町で運営。「野あそび夫婦」という夫婦ユニットでキャンプインストラクターとしても活動。監修「ソロキャンプ大事典」。 https://noniwa.jp/

青木達也(アオ)の記事一覧

レンタル・レクチャー付きでキャンプ体験ができる施設「キャンプ民泊NONIWA」と、暮らしとアウトドアをテーマにしたお店「GRID」を埼玉県ときがわ町で運営。「野あそび夫婦」という夫婦ユニットでキャンプインストラクターとしても活動。監修「ソロキャンプ大事典」。 https://noniwa.jp/

青木達也(アオ)の記事一覧

No more pages to load