BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

「JAPAN TRAIL フォトコンテスト2025」開催|あなたの“歩いた時間”を 写真で伝えてみませんか?

雲の切れ間からこぼれる柔らかな光。青から淡い桃色へと移ろう空。天候に呼応して、しっとりと濃く、あるいはやさしく透ける植物たちの姿——。写真に収めたくなるような一瞬の景色に会いにいく旅へ。

日本の道をつなぐジャパントレイル
北の果てまで心動く風景が続く

普段は背負子に小さな木箱を括りつけ、北海道の山道を歩く、お菓子売りのてくてくさん。休日に訪れたのは、世界最高ランクの透明度を誇る摩周湖だ。火山の営みから生まれたこのカルデラ湖を眺めながら、外輪山の稜線を静かにたどる。

道央に暮らすてくてくさんにとって、摩周湖がある道東は〝旅として向かう場所〞。だからこそ一歩ごとに、空と大地の広がりを確かめる時間になる。登山の魅力はたくさんあるけれど、てくてくさんが惹かれるのは、やはり景色。湯気の立つ朝の川湯温泉、ガレた山肌から白煙を上げる硫黄山、森を抜けて外輪へ出た瞬間にひらけるマシューブルー。そのなかに身を置くことで、自然と自分の足並みが揃う。

ジャパントレイルの一部にもなっている摩周カルデラ外輪山の道は、霧に包まれた湖、からりと澄む秋空と、季節が変わるとさまざまな表情に。次の休日は、靴ヒモを結んで、その景色に会いに行きませんか。

▲「霧の摩周湖」といわれるけれど、てくてくさんが訪れるときはいつも快晴。朝の湖面は静かで、その日の空、湖を囲む山々を写し取る。鏡とも違う、その透きとおった世界に、足が止まる。

▲川湯温泉街にある足湯でひと息。足も軽やかに。

▲川湯温泉駅から硫黄山へは青葉に覆われた道を歩く。硫黄山から川湯温泉街に続くつつじヶ原自然探勝路は、硫黄山の噴気、無植生帯、イソツツジ帯、木漏れ日がきれいな森へと、楽しい変化があり、硫黄の香りはしだいに濃くなる。

▲駅前のパネルは、よく見ると顔出し用の一枚。

▲土産店の「栄泉堂」には湯ノ花や、作家が手がけた北海道の木彫りの器・雑貨が並ぶ。

▲「菓子司 風月堂」の和菓子や洋菓子は併せて50種以上。そのほとんどが手づくり。ルバーブや小豆など北海道の恵みが詰まっている。

▲風月堂で手に入れた「小ぐま最中」。つぶあんなのにとろけるような食感。ていねいな仕事が口の中から伝わってくる。

▲摩周湖を見下ろしながら、外輪山の稜線を歩く。

▲第一展望台にある「摩周・屈斜路トレイル」の起点。

▲地面から沸き立つ湯気が澄んだ空へとほどけ、岩は硫黄の黄に縁どられる。乾いた砂礫を踏むたび、硫黄の香りが立ちのぼるように感じる。

ルート

Day1
歩行時間:約1時間50分
川湯温泉駅
↓ 45分
硫黄山(アトサヌプリ)
↓ 5分
つつじヶ原自然探勝路
↓ 1時間
川湯温泉街

ACCESS
🚉 釧路駅から川湯温泉駅までJR釧網本線で約1時間45分。網走駅から川湯温泉駅までJR釧網本線で約1時間40分
🚗 釧路市内から川湯温泉駅まで国道391号を経由して約1時間55分。網走市内から川湯温泉駅まで国道244号と国道391号を経由して約1時間20分

Day2
歩行時間:約3時間50分
摩周湖第一展望台
↓ 2時間
摩周岳登山道分岐
↓ 1時間30分
裏摩周展望台

ACCESS
🚌 川湯温泉街にある大鵬相撲記念館前から川湯温泉駅まで路線バス(川湯線/美留和線)で約8分。川湯温泉駅から摩周駅までJR釧路本線で約20分。摩周駅から摩周第一展望台まで路線バス(美留和線)で約30分
🚗 川湯温泉街から摩周第一展望台まで道道52号を経由して約30分

ジャパントレイルとは

日本列島を沖縄から北海道まで縦断し、各地のロングトレイルや登山道、長距離自然歩道をつなぐ全長約1万㎞の道。国土の7割を占める山岳とそのふもとの町を歩きながら、日本の自然や歴史、文化の魅力を体感できる「歩く旅」を目的としている。
https://japantrail.jp/

地図アプリもあるよ!

ルートを歩くための計画立案から、当日の歩行、行程の振り返りまで一貫して管理できるアプリ。気になる区間から歩き始めて、自分だけの「ジャパントレイル」へ踏み出してみよう!

 

「JAPAN TRAIL フォトコンテスト2025」開催

ジャパントレイルを歩き、心がふっと動いた瞬間、登山道で交わした地元の人の笑顔、歩く視点だからこそ見えた風景——あなたの“歩いた時間”を、写真で伝えてみませんか?

〈応募要項〉

応募期間:2025年9月1日(月)〜11月30日(日)
審査期間:2025年12月
入賞発表:2026年1月
表彰・展示:2026年3月の「第11回ロングトレイルシンポジウム」にて(日本ロングトレイル協会のホームページでも紹介予定)

応募部門

・トレイル上の絶景部門
JAPAN TRAIL/JAPAN TRAIL plus およびその周辺の景色・景観・風景を撮影した写真
・トレイルでのスナップ部門
歩く人々や交流の情景、トレイル周辺で楽しむようす、日清食品の製品を楽しむ食シーンなど、思い出を写した作品。

副賞

それぞれの部門に以下の賞が用意されています
最優秀賞 50万円(×1名)
優秀賞 20万円(×2名)
佳作 10万円(×2名)
日清食品賞 日清食品製品詰め合わ(スナップ部門で食シーンを撮影した方)

問い合わせ:日本ロングトレイル協会事務局
長野県小諸市大久保100 安藤百福センター内
☎ 0267-24-0811 info@longtrail.jp

詳細は「JAPAN TRAIL フォトコンテスト2025」公式サイトへ
https://www.smartcross.jp/japantrail_2025/

SHARE

PROFILE

ランドネ 編集部

ランドネ 編集部

自然と旅をキーワードに、自分らしいアウトドアの楽しみ方をお届けするメディア。登山やキャンプなど外遊びのノウハウやアイテムを紹介し、それらがもたらす魅力を提案する。

ランドネ 編集部の記事一覧

自然と旅をキーワードに、自分らしいアウトドアの楽しみ方をお届けするメディア。登山やキャンプなど外遊びのノウハウやアイテムを紹介し、それらがもたらす魅力を提案する。

ランドネ 編集部の記事一覧

No more pages to load