
もっと山旅を深めたい!お酒好きが楽しく過ごせそうなアイテムを見つけました

Mt.ランドネメンバー
- 2025年09月26日
いつもの山歩きが、たったひとつのアイテムをプラスすることで、何倍にも楽しくなることがあります。Mt.ランドネメンバーが手に入れた“とっておき”の道具とは?
山小屋でのひととき。どんなふうに楽しんでいますか?
「山の楽しみ」。山小屋グルメは名物も多く、それを目的に登る方も多いのではないでしょうか。赤岳鉱泉のステーキ、黒百合ヒュッテのビーフシチュー、燕山荘の豪華なお膳にケーキセット!など。私自身もふり返ると、こんなに撮ってたのかと驚くほど、山のアルバムの中にグルメ写真がたくさん残っています。
そして、山小屋でお酒を楽しむひとときも、私には大切な時間です。北岳肩の小屋で何杯おかわりしたかわからない山梨のワイン。涸沢小屋のMAMMUTジョッキで味わったビールの味は、紅葉の美しさとあいまっていまでも新鮮によみがえってきます。青年小屋では、山廃のお酒のおいしさに目覚めました。
私の場合、山とお酒は密接な思い出になっているようです。呑むために登っている!共感してくれる方、いますか?
新しい山道具が増えました
先日、酒好きの私に父から贈られたのが、お酒の香りの変化を楽しむアイテム。ガラスのボトルにウイスキーなどのお酒と、カエデやヒノキ、サクラなどの木でできた棒を入れて半日置くと、香りが移り味わいの違いを楽しめるというもの。自宅で楽しむ用に贈ってくれましたが、私は真っ先に「これ、山に持っていきたい!」と思いました。
山に向かう朝、ボトルに仕込んでバックパックに忍ばせ、山の上で呑む姿を想像しながら登るのは、山行の励みにもなりそうです。山小屋に着いたら、まずはビールやワインで乾杯。そのあと夕飯や食後のひとときにボトルを開ければ、素敵な時間になりそうです。
早速、次の山泊に持っていきます。どんなお酒を入れようかな?
SHARE
PROFILE

Mt.ランドネメンバー
山や自然をこよなく愛し、自分たちの“好き”を共有するコミュニティーサービスの一員。会員限定イベントなどを通じて、山や自然の新しい魅力を見つけたり、自分らしいアウトドアを楽しんでいる。
山や自然をこよなく愛し、自分たちの“好き”を共有するコミュニティーサービスの一員。会員限定イベントなどを通じて、山や自然の新しい魅力を見つけたり、自分らしいアウトドアを楽しんでいる。