
山小屋のスタッフさんに聞きました!私たちが山小屋で働く理由|尾瀬小屋・燕山荘

ランドネ 編集部
- 2025年10月19日
山小屋で働く理由は、人の数だけある。絶景に魅せられて、山に暮らしたくて――。さまざまな思いを胸に山小屋で働く人たちの声を集めました。
山のなかで暮してみたい。たどり着いた場所は、グルメにこだわる山小屋
尾瀬小屋 亀山恵里さん
岐阜県出身の亀山さんは、今シーズン尾瀬小屋で働くことになって、初めて尾瀬を訪れたという。
「自然が溢れていて、休みの日に“わざわざ”ここまで歩いて来る理由がわかります。山が好きな人たちが集まるこの場所では、お客さまが新しい風や出会いを運んできてくれるんです」
昨年までは全国各地でリゾートバイトをしていたという亀山さん。「山歩きは初心者なのですが、尾瀬小屋の“山小屋グルメへのこだわり”に惹かれました。山の上でフレンチが食べられるなんて、とてもぜいたく。いまは私も厨房を担当しています。テラス席で生ビールを片手に尾瀬ヶ原を眺めながら、ゆっくりすごすお客さまを見て、いつも癒されています」

おすすめのメニュー
大きなグラスにフルーツとアイス、生クリームがたっぷりと飾られた「季節のパルフェ(1,500円)」。※フルーツは季節によって変更
天空の絶景が私の仕事場。燕山荘で知った、毎日が感動に変わる働き方
燕山荘 馬場愛さん
「朝日や夕日、満天の星が格別ですし、先日は薄明光線が見えたんです。毎日違う景色に感動できるのがいちばんの魅力です」と馬場さん。
大学卒業後、さらなる修学のための貯金と、より深い山へ行くための装備を揃えるために選んだのが、山小屋での仕事。数年は山小屋で働くと決めたが、最初は山小屋での集団生活に自信がなく、ふもとにある有明荘からスタート。1年目は温泉もある山小屋で経験を積み、先輩のアドバイスで登山道具も揃えた。2年目になる今年は満を持して山の上へ。
「燕山荘グループはさまざまな山小屋で経験が積めて、休暇も取りやすい。この環境が私の願いを叶え、成長をあと押ししてくれています」

おすすめのアイテム
燕山荘オリジナルのコマクサ手ぬぐい (1,600円)。高山植物の女王といわれるコマクサが、かわいらしく描かれている。
\ランドネ最新号のご購入はコチラをチェック!/
SHARE
PROFILE

ランドネ 編集部
自然と旅をキーワードに、自分らしいアウトドアの楽しみ方をお届けするメディア。登山やキャンプなど外遊びのノウハウやアイテムを紹介し、それらがもたらす魅力を提案する。
自然と旅をキーワードに、自分らしいアウトドアの楽しみ方をお届けするメディア。登山やキャンプなど外遊びのノウハウやアイテムを紹介し、それらがもたらす魅力を提案する。