
低山が楽しい季節!~鳳来寺山の紅葉と、ふもとの茶屋の絶品五平餅を味わう~
Mt.ランドネメンバー
- 2025年11月25日
あの山を歩いたら、あのお店のあのメニューを食べたい。そんな自分なりの“定番”がみなさんにもあるのではないでしょうか。Mt.ランドネメンバーの定番であり、おすすめの低山歩きとは?
奥三河の紅葉の名所、鳳来寺山
11月に入り、低山がきれいに色づき始めています。近場でアクセスしやすく、四季折々の自然がコンパクトにまとまっている低山が、楽しい季節になりました。
わたしがこの時期におすすめする低山は、奥三河の紅葉の名所として知られる鳳来寺山(標高695m)。鳳来寺山は1300年前の歴史をもつ霊山で、中腹には古刹「鳳来寺」や国指定重要文化財「鳳来寺山東照宮」があります。また、愛知県の県鳥でもあるコノハズクが棲息し、山全体が国の名勝・天然記念物に指定されている自然豊かな山でもあり、歴史と自然の両方を楽しむことができるとても魅力的な山です。

登山道は、門谷から鳳来寺の本堂に延びる表参道を登るコース(周回約7.5km、約4時間30分)と鳳来寺山パークウェイ終点から平坦な舗装道で本堂に向かうコース(周回約4.5km、約3時間)があり、鳳来寺本堂~鳳来寺山山頂~瑠璃山~鷹打場~鳳来寺山東照宮と周回するのが一般的です。
わたしのお気に入りは、周囲の山々や紅葉が見渡せる見晴らしのいい鷹打場。いつ行っても、気もちいい!

紅葉登山を楽しんだあとは、お目当ての絶品五平餅!
低山の魅力は山だけではありません!時間に余裕があるぶん、ふもとのおいしいお店や温泉をゆっくり楽しむことができます。わたしは鳳来寺山に登ったあとに必ず立ち寄るお店があります!それはパークウェイ入口からほど近い「田舎茶屋まつや」。

メニューは、そばやうどん、味噌田楽などがありどれもとてもおいしいのですが、いち押しはなんといっても“五平餅”!中部地方の山間部発祥の郷土料理です。
ここの五平餅は、朝炊き上げたお米を米粒が半分くらい残るようにつぶし、独特の厚みのあるわらじ型に整えて串に刺す。そして、秘伝の味噌だれをつけて炭火でじっくりと焼いているので、外は香ばしく中はふっくらやわらかい。まさに絶品です!

この五平餅が食べたいがために鳳来寺山に登る、と言っても過言ではないくらいのおいしさです!奥三河に来る機会がありましたら、ぜひ鳳来寺山と五平餅を体感してみてください!
低山が楽しい季節。みなさんはどんな山で、どんな楽しみ方をしますか?
SHARE
PROFILE
Mt.ランドネメンバー
山や自然をこよなく愛し、自分たちの“好き”を共有するコミュニティーサービスの一員。会員限定イベントなどを通じて、山や自然の新しい魅力を見つけたり、自分らしいアウトドアを楽しんでいる。
山や自然をこよなく愛し、自分たちの“好き”を共有するコミュニティーサービスの一員。会員限定イベントなどを通じて、山や自然の新しい魅力を見つけたり、自分らしいアウトドアを楽しんでいる。



















