
目標の大会まで伴走する、アプリとサプリが新登場——グリコ、パワープロダクション

RUNNING style 編集部
- 2025年09月17日
INDEX
江崎グリコ株式会社が、展開しているスポーツフーズブランド「パワープロダクション」で、ランナーの「運動・休息・栄養」を支える2つの新サービスを同時リリース。日々のコンディションを見える化するアプリと、役割を分けて最適化されるカスタマイズサプリ「Up&Rest」が、2025年9月16日にスタートした。大会を目指すランナーの練習の質と回復の質を、セットで底上げしていく提案だ。
スポーツの成果に直結する三要素をセットで高める
ランニングをはじめとするスポーツの成果は「運動(トレーニング)」「休息(睡眠)」「栄養」の循環で決まる。今回の取り組みは、この三要素を分断せず“面”で支える設計が肝だ。
アプリで自分の状態を把握し、目標への進捗を可視化する。また、サプリは朝や運動前の「Up」でスイッチを入れ、運動後の「Rest」で回復に舵を切る——そんな1日の流れを定着させる。
パワープロダクションアプリ:状態を知り、目標へ向かう
アプリの入口は自己把握。食事や生活リズム、睡眠、心身の状態を含む42の設問で今のコンディションをチェックする。さらにGarminデバイス(Garmin Connect接続端末)と連携すれば、運動量や心拍、VO2Maxといったデータが自動で集まり、練習の負荷と反応を可視化できる。
目標となるレースを設定すると、進捗をグラフで示す「ゴールへのリードライン」が現れる。これはフィットネス疲労理論(パフォーマンス=体力−疲労と捉え、特別な計算式をもとにコンディションをグラフ化)に基づくもの。レースから逆算した今必要なトレーニングメニューも提案される機能も備えている。データに基づいて、「どう整えるか」まで意識が向くよう設計されている。
パワープロダクションアプリ、利用の流れ
- アプリをダウンロードし、42問のコンディションチェック →Garmin連携→目標の大会を登録の順にセットアップ
▼ダウンロードはこちらから
アスリートに合わせてカスタマイズされる新サプリUp&Rest
新たに登場したサプリは朝や運動前に飲む「Up」×運動後や休息時のための「Rest」の2系統。各々に2種のカプセルがあり、トレーニングの狙いに応じて組み合わせと粒数が調整されるため、利用者それぞれに合わせて全36通りの提案が可能だ(Up 6通り × Rest 6通り)。
たとえば「Up」には、赤パプリカ由来キサントフィル(酸素運搬に着目した素材)を配合するカプセルと、エネルギー産生に関わるHCA(ヒドロキシクエン酸)配合カプセルが用意される。
一方、「Rest」はアルギニン+ビタミンB6など休息時に摂りたい栄養素を中心に、必要に応じてL-テアニンを組み合わせる。どちらも個包装で携帯しやすく、定期購入により“切らす”不安を減らせるのも実務的だ。内容量は30袋、価格は税込10,584円(送料も含む)。
アプリからアクセスするか、オフィシャルサイトで購入できる。公式サイト
開発担当者「運動、休息、栄養の三要素が一目でわかる」

運動、休息、栄養のこの三要素がバランスよく、一目で分かるようなものにしたいと思ってアプリを作りました。今の立ち位置をデータから読み解いて、アスリートのためのゴールまでの道のりを示してあげたいという風に考えています。
『サプリってたくさんありすぎで、どれを飲んでいいかわからない』という声に応えたいと思いました。選んだり、悩んだりすることは、私たちがお手伝いして、お客様がトレーニングにしっかりと向き合っていただけるよう伴走するようなカスタマイズサプリにしました。
続けやすさこそ最大の性能か
練習も栄養補給も、続かなければ成果は出ない。今回のアプリやサプリには、判断の手間を減らし、行動を習慣化する仕掛けが随所にある。アプリは自分がどういう状態か、いま何をすべきかを可視化し、サプリは朝夕の行動と紐づくから忘れにくい。走力を押し上げる「小さな正解」を積み増す日々へと導いてくれそうだ。
- BRAND :
- RUNNING style
SHARE
PROFILE

RUNNING style 編集部
ランニング初心者から、サブ4を目指す中級者まで楽しめるランニング専門マガジン。トレーニングやアイテムの紹介、トレイルラン、イベントまでさまざまな情報をお届けする。
ランニング初心者から、サブ4を目指す中級者まで楽しめるランニング専門マガジン。トレーニングやアイテムの紹介、トレイルラン、イベントまでさまざまな情報をお届けする。