
【HIKER’S CAMERA】OM SYSTEM OM-5 Mark Ⅱ × 柳原一信 |OM-5 Mark Ⅱと富士をめぐるトレイルトリップー前編ー

フィールドライフ 編集部
- SPONSORED
夏の盛りを迎えたある日、山旅をテーマに活動を続ける柳原一信さんが富士の麓へ。
歩いて、泊まって、また歩いてーーソリッドな山の旅を「OM-5 Mark Ⅱ」とともにじっくり味わう。
今回のハイカー:柳原一信さん
山やギアの情報を発信するウェブメディア&ユーチューブチャンネル「山旅旅」の代表。最近はオリジナルブランド&ショップ「山旅」の企画・運営にも力を注ぐ。好きな山遊びはテント泊登山、テンカラ釣り、きのこ狩り、テレマークスキーなど。
風景をありのまま写し出す、小さくも頼もしいパートナーとともに。
「鳥の声や水面の揺らぎが心地よいですね。時間によって表情を変える富士山もフォトジェニック。ここに来られてよかったです」
田貫湖の湖畔で、「OM‒5 Mark Ⅱ」を手に柳原一信さんが語り始める。柳原さんは、山旅をテーマにウェブメディア、ショップ運営、オリジナル商品開発などマルチに活動。ギアレビューなどのために山に行くことも多い。今回は田貫湖を拠点に富士山ロングトレイルを歩きながら旅を撮影する、スローなハイキングを堪能した。
「せっかくなのでカメラのレビューをお伝えしますね。まず良いと思ったのが軽さ。長時間、首から下げても負担が少なくて軽快に歩けました。コンパクトでホールドしやすく安定感もあります。手ぶれ補正の効きも想像以上。望遠側や暗い森のなかでも安心して撮影できました。あと、アートフィルターは試しに使うだけでも楽しく、SNS映えする写真を手軽に撮れるなと。選択画面をもっと簡単に呼び出せたら、さらに便利に使えると思います」
短時間でカメラを使いこなし、的確なコメントを述べる柳原さん。最後にこう付け加えた。「なによりも被写体を“見たまま”に近い形で表現できるのがいいですね。山旅のよきパートナーになってくれると思います」
柳原さんが撮影した写真はこちらからcheck ▽
今回使ったカメラとレンズはこちら
OM SYSTEM OM-5 Mark Ⅱ
軽量&コンパクトでタフネス性能を備えるレンズ交換式ミラーレス一眼カメラ。撮影をアシストしてくれるボディー内5軸手ぶれ補正機構、「コンピュテーショナル フォトグラフィ」など表現の幅を広げてくれるさまざまな機能も搭載。従来の2色に加えサンドベージュも新登場。
「OM SYSTEM OM-5 Mark Ⅱ」の詳細はこちら
オールラウンドな標準ズームレンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
キットレンズとしてボディーとセットで購入できる24-90 mm相当(35mm判換算)の標準ズームレンズ。広角から中望遠まで1本でカバーでき、防塵・防滴なので山でも安心。
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」の詳細はこちら
「HIKER’S CAMERA」 WEBページもチェック!
個性豊かなハイカーたちがフィールドで写真を撮る楽しさを発信するサイト「HIKER’S CAMERA」を公開中。ハイカーたちの旅のようすや作例などが掲載されているので、ぜひチェックを!
- BRAND :
- フィールドライフ
- CREDIT :
-
文◉フィールドライフ編集部
写真◉後藤武久
撮影協力◉ハレキ(HAREKI)
SHARE
PROFILE

フィールドライフ 編集部
2003年創刊のアウトドアフリーマガジン。アウトドアアクティビティを始めたいと思っている初心者層から、その魅力を知り尽くしたコア層まで、 あらゆるフィールドでの遊び方を紹介。
2003年創刊のアウトドアフリーマガジン。アウトドアアクティビティを始めたいと思っている初心者層から、その魅力を知り尽くしたコア層まで、 あらゆるフィールドでの遊び方を紹介。