
サイクルボール Season6、新ステージ「知多いち」「ビワイチ」登場し、全16ステージが解放。グランボール制覇を目指せ!

Bicycle Club編集部
- 2025年09月03日
ルーツ・スポーツ・ジャパンは8月22日、東京都渋谷区の渋谷ストリーム内TORQUE SPICE & HERB, TABLE & COURTにて記者発表会を開催し、人気サイクリングイベント「サイクルボール Season6 -グランボール制覇の旅-」の概要を発表した。すでに全国のサイクリストが多数参加している今シーズンは、2025年4月26日から2026年2月1日にかけて、全国14の地域を舞台に壮大なスケールで展開されているが、9月1日から「知多いち」と「ビワイチ」の2ステージが新たに加わることが発表された。2ステージの追加により、
アプリで巡る、新たな自転車の旅
「サイクルボール」は、専用のサイクリングアプリ「TraVelo(トラベロ)」を使用して参加する期間型の無料イベント。参加者は、日本各地に設定された風光明媚な16のサイクリングコース(ステージ)に挑戦し、完走することで「サイクルボール」と呼ばれるデジタル記念品を獲得する。
集めたサイクルボールの数に応じて、各地域の特産品や宿泊券、サイクリンググッズといった豪華賞品(作中では「願い」と呼ばれる)が当たる抽選に応募できるのが大きな魅力だ。2020年の開始以来、コロナ禍でも楽しめるイベントとして人気を博し、昨シーズンは延べ8,000人以上が参加した。6年目を迎える今シーズンは、参加者1万人の大台を目指す。
新ステージ登場!「知多いち」「ビワイチ」が仲間入り
9月1日から、新たに2つの魅力的なステージが加わった。初登場となる待望の中京エリアからは愛知県の「知多いち」が、そして多くのサイクリストの憧れである滋賀県の「ビワイチ」が参戦。これにより、北は秋田から西は兵庫まで、全16ステージへと拡大し、参加者はさらに多彩な日本の風景と文化に触れる機会を得ることができるようになった。
サイクルボール Season6 全16ステージ
- 東北:あききたいち(秋田)、オガイチ(秋田)、おしいち(宮城)、たいわいち(宮城)
- 関東:かすいち(茨城)、つくいち(茨城)、房総いち(千葉)、おおいち(東京・伊豆大島)、多摩いち(東京)
- 中部:とやまいち(富山)、伊豆いち(静岡)、かのいち(静岡)、富士いち(静岡)、知多いち(愛知・9/1追加)
- 近畿:ビワイチ(滋賀・9/1追加)、アワイチ(兵庫)
投票で決める「サイクルボール総選挙」など新企画も
記者発表会では、今シーズンの新たな試みとして「〜この秋走りたくなった1周はどれ?〜 サイクルボール総選挙」の開催が発表された。各地域の担当者による約30秒のショート動画のうち、
また、友人を紹介して参加すると紹介者・被紹介者の両方に特典がある「お友達紹介キャンペーン」も実施され、コミュニティの輪を広げながらイベントを盛り上げていく。
主催者である一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパンの代表理事、中島祥元氏は発表会で、「このイベントを通じて、サイクリストには日本各地の魅力を発見する喜びを、そして開催地域には交流人口の拡大という形で貢献したい。6年目も多くの皆様に楽しんでいただけるよう、全力で取り組んでいく」と意気込みを語った。
自転車一台で日本中を冒険できる「サイクルボール」。秋のサイクリングシーズンに向け、新たな挑戦の舞台が整った。
サイクルボール Season6 -グランボール制覇の旅-
- 開催期間:2025年4月26日(土) ~ 2026年2月1日(日)
- 開催場所:全国16地域の指定サイクリングコース
- 参加費:無料
- 参加方法:サイクリングアプリ「TraVelo(トラベロ)」をスマートフォンにダウンロードして参加
- 主催:ツール・ド・ニッポン(一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパン)
- 共催:スポーツコミッション大館、秋田県男鹿市、一般社団法人石巻圏観光推進機構、宮城県大和町、茨城県かすみがうら市、千葉県木更津市、きさらづスポーツコミッション、東京都大島町、(一社)美しい伊豆創造センター、狩野川周辺サイクル事業推進協議会、TOKYO2020開催市町レガシー推進協議会(御殿場市、小山町、裾野市)、サイクルショップ虻徳
- 事務局:ツール・ド・ニッポン事務局
問:ルーツ・スポーツ・ジャパン https://roots-sports.jp/
- BRAND :
- Bicycle Club
SHARE
PROFILE

Bicycle Club編集部
ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。
ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。