BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

後付け電動アシストユニットで普通の自転車がeバイクになる!Hondaとホダカ「SmaChari Kit」発売

本田技研工業(Honda)と総合自転車メーカーのホダカは10月15日、手持ちの自転車を後付けで電動アシスト化・コネクテッド化できる「SmaChari Kit(スマチャリ キット)」を共同で展開する新事業を開始すると発表した。これにより、スポーツバイクやシティサイクルなど、様々なタイプの自転車にHondaの革新的なサービス「SmaChari」を搭載することが可能になる。

あなたの自転車が“スマチャリ”に、後付けキットが登場

「SmaChari」は、スマートフォンアプリと、自転車に取り付ける電動アシストユニットで構成されるHonda独自のサービス。これまで、一部の完成車にのみ搭載されてきたが、今回発表された「SmaChari Kit」は、電動アシストユニットとソフトウェアをパッケージ化したもので、自転車メーカーや販売店が自社で取り扱う自転車に取り付けることができるようになる。

このキットの核心技術は、日本初となる「出力制御技術」。自転車のタイプ(タイヤサイズやギア比など)に合わせて、法規に準拠した最適なアシスト出力を自動で算出・適用する。これにより、スポーツバイク、シティサイクル、小径車(ミニベロ)など、これまで電動アシスト化が難しかった様々なタイプの自転車に、安全かつ合法的に電動アシスト機能を後付けすることが可能になる。

スマホが鍵に、コネクテッド機能で広がる可能性

「SmaChari」のもう一つの大きな特徴が、スマートフォンアプリと連携した「コネクテッド機能」だ。

  • アシスト制御:スマートフォンが自転車の鍵となり、電動アシストシステムを起動。アシスト出力の強さを自分好みに最適化することも可能。
  • 走行データ管理:速度やバッテリー残量の表示はもちろん、走行ルートや距離といったデータを記録・管理できる。
  • 安全・安心機能:位置情報の共有や、急ブレーキ多発地点での注意喚起、故障検知など、安全な走行をサポートする機能も搭載。

ホダカが販売、2026年1月より搭載車が登場

この「SmaChari Kit」の販売は、総合自転車メーカーであるホダカがHondaとのライセンス契約に基づき、全国の自転車メーカーや販売店向けに10月15日より受注を開始。SmaChari Kitを搭載した完成車は、2026年1月以降、順次発売される予定だ。

Hondaは、自転車通学の高校生の負担軽減などを目指してSmaChariを開発。今回の「SmaChari Kit」の展開により、より多くの自転車利用者に、快適で安全な移動の喜びを提供していくとしている。

なお、10月15日から開催されている自転車販売店向け展示会「Japan Bike Show 2025」のHondaブースでは、このSmaChariシステムやKitが展示され、取り付けに関する説明も行われる。

手持ちの愛車が最新の電動アシスト・コネクテッドバイクに生まれ変わる。そんな未来を現実にする「SmaChari Kit」の登場は、日本の自転車市場に大きな変革をもたらす可能性を秘めている。

SmaChariについて詳しくはこちら

問:本田技研工業 https://global.honda/jp/ / ホダカ http://hodaka-bicycles.jp/

SHARE

PROFILE

Bicycle Club編集部

Bicycle Club編集部

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

No more pages to load