
ヴィンゲゴーが落車乗り越え独走勝利|ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム2025
Bicycle Club編集部
- 2025年11月10日
INDEX
11月9日(日)、さいたま新都心駅の周辺コースでJ:COM presents 2025 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムが開催。この夏のツールドフランス本戦で活躍した選手が多数出場したメインレースのクリテリウムでは、落車からの追い上げを見せたヨナス・ヴィンゲゴー(チーム ヴィスマ・リースアバイク)が初優勝。時折雨のぱらつく天候の中ではあったが、熱気を間近で感じる大盛況の中で祭典を終えた。
チームタイムトライアルはリドル・トレックが優勝
11回目の開催を数え、この時期のさいたま風物詩とも言える「J:COM presents 2025 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」。さいたま新都心駅周辺の高層ビルや、ファミリーで賑わう商業施設に隣接したレイアウトは、都市型のクリテリウムとしては国内最大規模といえる。

大会当日の朝は華やかなオープニングセレモニーからスタート。レッドカーペットならぬイエローカーペットが敷かれたさいたまスーパーアリーナのコミュニティーアリーナには多くの観客が集まった。さいたま市民が実際に使われるコースを一周できる一般体験走行や、選手のサインイン登壇など、次々とスケジュールは進行。選手紹介では、ヴィンゲゴーや新城幸也(スペシャルゲスト)に向けて大きな声援が上がり、世界レベルの選手への期待の強さを感じさせた。
一種目目であるタイムトライアルレースは、個人種目(女子選手・男子ジュニア選手・パラサイクリング選手、第73回秩父宮杯埼玉県自転車道路競走大会優勝選手)とチーム種目(海外招聘チーム・国内チーム)が3.1kmの設定で行われた。
チームタイムトライアルではUCIチームランキング上位を誇るリドル・トレックがトップタイムを叩き出す。その強さは言うまでもがな、2秒差の2位にはチームブリヂストンサイクリング、3位にはAstemo宇都宮ブリッツェンがつけるなど、国内チームの存在もアピールする結果となった。

ゴール後の移動中には国内外の選手がファンとのハイタッチなどのふれあいを行い、ロードレース特有の魅力である、距離の近さを感じさせた。
ツール2回制覇の意地 落車乗り越え逃げ勝ったヴィンゲゴー
迎えたメインレースは3.5kmを17周する59.5kmで競われた。海外招聘チームのエース選手達が前列に並び、さいたまスーパーアリーナをスタート。ニュートラルの後に、レースフィニッシュ地点でアクチュアルスタートが切られた。
レース序盤は逃げを打ちたい選手が動きを見せる。何度かの出入りを繰り返して、最大9名の逃げが形成。その中にはこの日での引退となる小野寺玲(Astemo宇都宮ブリッツェン)に加え、ナショナルチャンピオンジャージを着用したドリアン・ゴドン(チームフランス)や、今夏に区間優勝をしているヨナス・アブラハムセン(ウノエックス・モビリティ)といった有力選手が含まれる。徐々に人数を減らし、先頭はゴドン、安原大貴(マトリックスパワータグ)、中村圭佑(ヴィクトワール広島)の3名となった。

2度目のスプリントポイントに向けて後続がペースアップ。メイン集団に位置していたジョナタン・ミラン(リドル・トレック)が追いつきこれを獲得し、集団はひとつに戻る。次のタイミングでは橋本英也(キナンレーシングチーム)が飛び出し、現役競輪選手として鍛え上げた加速の持ち味を見せた。

ここに、プリモシュ・ログリッチ(レッドブル・ボーラ・ハンスグローエ)やヴァランタン・パレパントル(チームフランス)などが合流し6名の逃げ集団となる。メイン集団は新城が牽引し、世界で走り続ける実力の高さを示した。吸収などの動きがある中で、橋本が再び先頭に立ち、単独先行する場面も。さらに徐々に位置を上げていた新城などが合流し4名の小集団となる。
終盤の動きがうまれるかというところでヴィンゲゴーがトラブルにより落車。アシスト選手が即座に戻り、強力な牽引で前方へと引き上げる動きを見せる。そのままの勢いで先頭に追いついたヴィンゲゴーは、ログリッチ、アブラハムセン、ティム・ウェレンス(UAEチームエミレーツ・XRG)との勝負へと持ち込む。すると、ヴィンゲゴーが抜け出しに成功し後続に8秒の大差をつけての単独ゴール。大きく手を広げての堂々としたウイニングセレブレーションに、観客から大きな拍手と歓声が贈られた。

また、2位争いは集団スプリントとなりミランが先着した。
豪華な選手達の競演により、興奮のレースとなったJ:COM presents 2025 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム。さいたまスーパーアリーナで行われた表彰式では、埼玉県産野菜のブーケなどが贈られ、世界に向けて「日本」「さいたま」を発信した1日となった。

先立って行われた前日イベント「ファン感謝祭」
さいたまスーパーアリーナのコミュニティアリーナには、開場前から長蛇の列ができ、世界のトップクラスの選手との対面への期待をうかがわせた。
プレゼンテーションでは、海外招聘チーム・国内チーム・女子選手・男子ジュニア選手、パラサイクリングチームが登壇。それぞれのバックグラウンドや個性が窺い知れるインタビューが行われた。
加えて、海外招聘選手はさまざまなプログラムに参加。Zwift(ズイフト)で一般参加者と勝負したり、グッズ販売ブースに選手がサプライズ訪問するなど、入場者との触れ合いを笑顔で楽しむ姿も。チーム ヴィスマ・リースアバイク、レッドブル・ボーラ・ハンスグローエの両チームは手描き友禅を体験。日本の伝統文化に触れ合い、笑顔を見せた。

このほか、J SPORTSの公開収録イベントやコース周辺では「さいたまるしぇ」「サイクルフェスタ」「パブリックビューイング」などの催しも。子供向けのコンテンツや、さいたま特産の飲食店なども多く並び、ファミリーや買い物客がロードレース文化に触れる機会ともなった。
ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム2025 結果
クリテリウムメインレース
1 ヨナス・ヴィンゲゴー(チーム ヴィスマ・リースアバイク)1時間26分49秒
2 ジョナタン・ミラン(リドル・トレック)+8秒
3 カーデン・グローブス(アルペシン・ドゥクーニンク)
4 ダヴィデ・ステッラ(UAEチーム・エミレーツXRG)
5 ロメット・パユール(レッドブル・ボーラ・ハンスグローエ)
6 ドリアン・ゴドン(チームフランス)
7 アレクサンダー・ハイェク(レッドブル・ボーラ・ハンスグローエ)
8 ヨナス・アブラハムセン(ウノエックス・モビリティ)
9 新城幸也(スペシャルゲスト)
10草場啓吾(愛三工業レーシングチーム)
ポイント賞
ジョナタン・ミラン(リドル・トレック)
山岳賞
ヴァランタン・パレパントル(チームフランス)
新人賞
ジョナタン・ミラン(リドル・トレック)
敢闘賞
プリモシュ・ログリッチ(レッドブル・ボーラ・ハンスグローエ)
最優秀チーム賞
レッドブル・ボーラ・ハンスグローエ
最優秀日本人チーム賞
キナンレーシングチーム
チームタイムトライアル優勝
リドル・トレック
SHARE
PROFILE
Bicycle Club編集部
ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。
ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。



















