BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

高円寺から阿佐ヶ谷まで、暗渠とカルチャートレイル|地図好き芸人が案内する、TOKYOココ岳TRAIL

その土地ならではの魅力が全国各地にあるように、東京には東京にしかない魅力がある!新旧入り混じる大都会で山好きに歩いてもらいたい、ランドネ的トレイルを紹介します。

電車だけじゃない!川と商店街でつながるとなり駅

▲スタート&ゴールは高円寺駅。中学生のころ、自転車で古着屋をめぐっていた町。

古着屋さんや雑貨屋さん、喫茶店にライブハウスなど、東京の中でもカルチャーの街として鎮座する高円寺。そんな高円寺は、中央線の電車で新宿から5分ほど。大都会の高層ビル群からも歩いて行くことができます。これも東京トレイルのいいところ。

今回は、高円寺・阿佐ヶ谷の中央線ひと駅区間をぐるっと歩いてみました。

▲ガード下にリサイクル所「渡り鳥文庫」がある、この雰囲気が高円寺。

高円寺駅すぐにあるパル商店街、阿佐ヶ谷駅すぐにあるパールセンター商店街。どちらも歴史のあるアーケード商店街。ここですごい発見が。猛暑日だったトレイルハイク当日、アーケードに入るとめちゃくちゃ涼しい。日差しを避けられるだけじゃなく、お店から漏れる冷気で温度も少し下がっているよう。散歩したいけど、あまりの暑さに歩きたくない……という人はアーケードへ。

▲杉並区を知ることのできる道「知る区ロード」の道標に書かれているマスコット「すぎまる」。右手に鉛筆、左手にノートを持っているのもかわいい。このマーク
がある道は、杉並区にとって大切な道なので見つけて歩いてみよう。

高円寺のパル商店街を歩いていると、若干の下り坂に気がつきます。下っているということは、その先には川がある。これが桃園川緑地で、阿佐ヶ谷、その先の荻窪まで続いています。高円寺・阿佐ヶ谷区間は中央線だけでなく、川でもつながっているのです。

▲杉並区の「とまれ」動物道路標識。パンダやライオンなど5種あり、子どもの注意をひくためのアイデアがすばらしい。杉並区は地面が楽しい!

商店街でカルチャーを感じながら、暗渠で地形を感じ、その周りにある住宅街で人の営みを感じる。暗渠は地下に川が通っているため、大きな建物を建てることができません。昔から川の周りには人が住み、そこには地形の関係で複雑な形の建物や小さなお店ができる。大きな建て替えがないため、そこにカルチャーが根づいていきました。原宿や下北沢にも暗渠があります。元をたどれば、都会も自然地。

地形とカルチャー。一見関係なさそうに見えて、じつは関係があるかもしれないもの。足元で歴史と変化、そのつながりを感じながら歩くのも、東京トレイルの魅力です。

SPOT1 日本で唯一の気象神社

もともとは、大日本帝国陸軍の陸軍気象部の構内に造営された気象神社。戦後、高円寺氷川神社に遷座されました。晴れマークが書かれているお守りや、てるてる坊主のお守り、下駄の絵馬など、めちゃくちゃかわいい。登山や運動会、結婚式に旅行など。たくさんの「晴れてほしい」の想いが溢れる場所です。

▲百葉箱を開けると、時間や気温などのデータと名前を書くシートが。ご自由にスタイルですが、このすてきなアイデアに、笑顔で書いちゃう。

高円寺氷川神社  気象神社
東京都杉並区高円寺南4-44-19
TEL.03-3315-4147
参拝時間:早朝~17:00(社務所受付9:00~16:00)
定休日:不定休
https://koenji-hikawa.com/kisho_jinja/

SPOT2 高円寺南口 パル商店街

駅のすぐそばにあるアーケード商店街。阿波おどりが有名な場所。100を超えるお店の中でもやはり古着屋さんが目立つ。最近の古着ブームで、どこのお店もお客さんの活気であふれていました。そんななか、大好きな国旗の古着Tシャツを発見!迷わず購入!

SPOT3 山トモにあげたくなる、紙モノや古紙が並ぶハチマクラ

ランドネ読者で、このお店に胸がときめかない人はいないんじゃないかと思うほど、最高にかわいいお店。昭和のマッチラベルやイギリスの刺繍タバコカードなど、ひと目ぼれしまくるアイテムばかり。ただただ、おススメです。

▲イギリスの刺繍タバコカード。
▲戦前や昭和初期のマッチラベル。

ハチマクラ
東京都杉並区高円寺南3-59-4
営業時間:13:00~19:00
定休日:月、火曜
https://hachimakura.com

SPOT4 戦前から続く、阿佐ヶ谷パールセンター商店街

七夕祭りが有名なパールセンター商店街。入り口で彦星のわし座、織姫星のこと座がお出迎え。阿佐ヶ谷駅前から青梅街道まで700mの中に200以上のお店が軒を連ねる。昭和11年から続く蒲重蒲鉾店では、つまみに最高のかまぼこをゲットして!

▲「鎌倉街道」の枝道だったパールセンター商店街。

SPOT5 高円寺のカルチャーと阿佐ヶ谷の谷をつくった桃園川

高円寺と阿佐ヶ谷をつなぐ桃園川緑道。ここにはかつて川が流れていて、現在は暗渠化。名残りとして橋の欄干が残っている。カエルやカッパなど、水にちなむ銅像がいるのもかわいい。川は地形を作り、川沿いに人が住み文化を作る。暗渠のある街は景色も人もおもしろい。

▲カワウソやカメも探してみて!

今回歩いたトレイル

「TOKYOココ岳TRAIL」の紹介スポットは、ランドネのマイマップでもチェックできます!

SHARE

PROFILE

小林知之

ランドネ / 地図好き芸人

小林知之

太田プロダクション所属。芸人といいながら、日本大学地理学科で学んだ地理好きスキルを使って、地図会社で働いたり、国土地理院で地図の講習をしたり、国旗の本を出したりと、謎のWワークをする二児の父。芸人としては竜兵会所属、コント中心のおもに「つっこみ」と呼ばれる役割を担っている。

小林知之の記事一覧

太田プロダクション所属。芸人といいながら、日本大学地理学科で学んだ地理好きスキルを使って、地図会社で働いたり、国土地理院で地図の講習をしたり、国旗の本を出したりと、謎のWワークをする二児の父。芸人としては竜兵会所属、コント中心のおもに「つっこみ」と呼ばれる役割を担っている。

小林知之の記事一覧

No more pages to load