BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

100年続く道具が教えてくれる“長く愛される暮らし方”|アウトドアタウンときがわで里山遊び#33

「アウトドアといえば、ときがわを思い浮かべるような“アウトドアタウン”にしたい!」。そんな思いを抱き、地元の人を巻き込みながら日々さまざまな活動を行なう、野あそび夫婦のアオさんこと青木達也さんが、ときがわの自然の楽しみ方や、そこで暮らす魅力的な人たちなどを紹介します。

100年続く道具が教えてくれる“長く愛される暮らし方”

便利さばかりが加速するいま、変わらない姿でそこにあるTrangiaの道具は、どこか“暮らしの本質”を思い出させてくれる。

この秋、ときがわ町のキャンプ民泊NONIWAで開催した「Trangia100周年記念イベント」。焚き火の煙がゆらぎ、ケトルから湯気が立ちのぼっていく景色を眺めていたら、「長く愛される道具って、こういう時間を育ててくれるんだ」とふと感じた。

会場には、北欧のアウトドア文化に興味をもつ人、歴代のTrangiaアイテムに興味津々な人、料理や革制作のワークショップを楽しむ人など、いろんな人たちの“ペース”があった。みんなが、自分の時間で自然と道具に向き合っている姿が印象的だった。

そんななかで聞いた、ゲストのヤンニ・オルソンさんの小さなエピソードが心に残っている。「うちには、親が使っていた40年以上前のTrangiaのストームクッカーもあります」。そのひと言に、北欧の“長く使い続ける暮らし”の背景がぎゅっと詰まっていた。

派手な買い替えよりも、家族でひとつの道具をていねいに受け継ぎ、自然のなかで遊ぶ時間そのものを大切にする。

ヤンニさんが紹介してくれた “フィーカ” の文化も、その延長線上にある。コーヒーを淹れて、お菓子をつまみながら、ただ「いま」の時間を味わうための休憩。効率とは真逆のところにある、ゆるやかなひととき。この考え方に、僕自身深く感動した。

道具も時間も、急がず、比べず、じっくり味わう——。そんな暮らし方が、北欧ではごく自然に根づいている。最初はただの道具でも、使い続けるうちに、自分の記憶が重なっていく。それが「相棒」みたいな存在になり、気づけばそばにいる。

Trangiaが100年続いた背景には、きっとそんな“人の時間”が積み重なっているのだと思う。

ときがわ町は派手な景色はないけれど、火をつけたり、湯を沸かしたり、季節の風を感じたり、暮らしの小さな営みにやさしく寄り添ってくれる場所だ。この里山で100周年を祝えたこと自体が、「長く愛される暮らし」の象徴のように感じられた。

すごく特別なことをしなくてもいい。お気に入りの道具を少していねいに扱ってみる。火のそばでぼーっとする時間を味わってみる。そんな小さな積み重ねが、暮らしを豊かにしていく。100年後、だれかがここでおなじ道具を手にして、また新しい時間を育てている。

そんな未来を想像することが、アウトドアタウンの未来にもつながる気がした。

SHARE

PROFILE

青木達也(アオ)

ランドネ / NONIWA

青木達也(アオ)

レンタル・レクチャー付きでキャンプ体験ができる施設「キャンプ民泊NONIWA」と、暮らしとアウトドアをテーマにしたお店「GRID」を埼玉県ときがわ町で運営。「野あそび夫婦」という夫婦ユニットでキャンプインストラクターとしても活動。監修「ソロキャンプ大事典」。 https://noniwa.jp/

青木達也(アオ)の記事一覧

レンタル・レクチャー付きでキャンプ体験ができる施設「キャンプ民泊NONIWA」と、暮らしとアウトドアをテーマにしたお店「GRID」を埼玉県ときがわ町で運営。「野あそび夫婦」という夫婦ユニットでキャンプインストラクターとしても活動。監修「ソロキャンプ大事典」。 https://noniwa.jp/

青木達也(アオ)の記事一覧

No more pages to load