BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

山の安全と自然を守る、新しい登山のカタチ

登山の文化が、次の世代へ向けて静かに進化を始めている。マイナンバーカードを使った本人確認やマナー確認、そして山を守るための募金までもがデジタルで行なえるようになり、その記録はスマホの証明書として残る仕組みだ。自然を守りながら安全に楽しむ──そんな新しい登山文化を形づくる実証実験が、この秋、北アルプスと八ヶ岳でスタートする。

文◉PEAKS編集部
写真◉Tomoyan / Shutterstock.com

山小屋と自然環境を取り巻く現実

山岳観光の現場では、登山者の増加とともに自然環境の劣化や登山道の荒廃、遭難事故の増加が深刻になっている。山小屋は人手不足や物価高騰で運営が厳しく、登山届も統一されていないため、遭難時の迅速な対応が難しいのが現状だ。こうした背景から、持続可能な仕組みづくりが急務となっている。

そこで始まるのが、デジタル庁による新しい実証実験だ。マイナンバーカードとデジタル資格証明という技術を用い、登山前の準備から山での行動まで、スマートに管理できる仕組みを試す。本人確認、安全マナーの学習、誓約書提出、募金まで、すべてオンラインで完結するこの試みで、将来的な「入山許可証」につながる基盤を整えるとともに、非対面募金で新しい財源モデルを探り、山の維持管理に役立てていく。

北アルプスと八ヶ岳で始まる試み

実験は2025年10月から2026年2月まで、北アルプスと八ヶ岳で実施される。登山前に特設サイトでマナー確認と誓約書を済ませ、希望者は募金にも参加できる。これらの記録はデジタル資格証明としてスマホに発行され、山小屋で提示すると立ち寄り履歴が残る仕組みだ。万が一の遭難時には、初動対応がスムーズになり安全性が高まる。

参加方法はシンプル。専用サイトでマイナンバーカードやパスポート番号を使ってID登録し、山行の基本情報を入力。マナーチェックと誓約書を済ませると、入山準備完了証がスマホに届く。募金はサイト上での決済やふるさと納税が使え、完了すると募金証明も発行される。当日は山小屋でデジタル資格証明を見せて、ノベルティをもらえば完了。期間中は何度でも参加可能だ。一度の体験が、次の登山や地域とのつながりへ広がっていくことも期待される。

この実験は登山をより安全にするだけでなく、山小屋や地域にとって持続可能な観光の第一歩となる。美しい山を次世代へつなぐため、ぜひ新しい登山スタイルを体験してみてほしい。

協力山小屋一覧

※配信先によって一覧が表示されない場合があります。表示されない場合は、PEAKS webをご覧ください。

北アルプス

山小屋名(またはスポット) 実施期間
穂高岳山荘 2025/10/06〜2025/10/31
槍ヶ岳山荘 2025/10/06〜2025/11/03
蝶ヶ岳ヒュッテ 2025/10/06〜2025/11/03
北穂高小屋 2025/10/06〜2025/11/03
涸沢ヒュッテ 2025/10/06〜2025/11/03
ヒュッテ西岳 2025/10/06〜2025/10/12
ヒュッテ大槍 2025/10/06〜2025/10/13
白馬八方池山荘 2025/10/06〜2026/02/28
横尾登山ゲート 2025/10/06〜2025/10/13

八ヶ岳

山小屋名 実施期間
双子池ヒュッテ 2025/10/06〜2025/11/08
蓼科山頂ヒュッテ 2025/10/06〜2025/11/02
硫黄岳山荘 2025/10/06〜2025/11/09
根石岳山荘 2025/10/06〜2025/11/24
夏沢鉱泉 2025/10/06〜2026/02/28 ※11/4・5・12・20を除く
唐沢鉱泉 2025/10/06〜2025/11/30
オーレン小屋 2025/10/06〜2025/11/02
やまのこ村 2025/10/06〜2025/10/31
赤岳鉱泉 2025/12/01〜2026/02/28
赤岳山荘 2025/10/06〜2026/02/28
八ヶ岳山荘 2025/10/06〜2026/02/28
青苔荘 2025/10/06〜2026/02/28
白駒荘 2025/10/06〜2026/02/28
蓼科山荘 2025/10/06〜2025/11/02

【やまのあかしプロジェクト】

・期間:2025年10月6日〜2026年2月(予定)
・対象エリア:北アルプス、八ヶ岳の一部のエリア

◉参加方法

1.実証実験専用サイトにアクセス
マイナンバーカードやパスポート番号でID登録を行なう
2.山行の基本情報を入力
安全登山のためのマナーチェックや誓約書提出後、入山準備完了証がスマホに発行される
3.任意で募金に参加
サイト上で直接決済、またはふるさと納税を利用でき、完了後に募金証明書も発行される
4.証明書の提示
登山当日、山小屋で証明書を提示するとノベルティが受け取れる

※別途、「登山計画書」の提出が必要となります。入山前に必ず提出してください。(オンラインでの提出先)ながの電子申請サービスコンパス(日本山岳ガイド協会)YAMAP※登山保険への加入や位置情報・地図サービスの利用もご検討ください。(例:ココヘリヤマレコ

詳細はHPにて
2025年やまのあかしプロジェクト

SHARE

PROFILE

PEAKS 編集部

PEAKS 編集部

装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。

PEAKS 編集部の記事一覧

装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。

PEAKS 編集部の記事一覧

No more pages to load