BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

着るだけで今シーズンを盛り上げてくれる秋冬ウエアが大集合!『PEAKS No.175』は2025年10月15日(水)発売

冬の山が呼んでいる。
厳しい寒さのなかにも、美しい静寂と達成感がある雪山や、いつもより落ち着いて楽しめる秋冬の低山。
その魅力を存分に味わうためには、ウエア選びがなにより重要です。最新の素材やテクノロジー、そして実践者の知恵を集めた『PEAKS12月号』では、雪山登山のレイヤリングとウエアの選び方を徹底解説。
さらに2025年秋冬の新作カタログや各ブランドの最新ギア情報、人気連載まで内容盛りだくさんでお届けします。
この一冊で、冬の山支度がまるわかり!

文◉PEAKS編集部

Amazonでのご予約・ご購入はこちら

まずは雪山登山のウエア選び&レイヤリングの基本をおさらい

本丸のウエアガイドに入る前に、まずは雪山登山におけるウエア選びとレイヤリングをおさらい。
フィールドとしての雪山の基本を把握したうえで、各ウエアの役割を階層的に押さえます。

じゃあ具体的に、どんなウエアを揃えればいいの?」という疑問にお答えすべく、検証を実施!

雪山登山経験なしのオダマキ編集部員。すでに持っているウエアから流用できるもの、新たに買い足しが必要なものを、アウトドアショップのスタッフが判定します。

やはり一式揃えると高くつくんじゃ……とのイメージがありますが、どうなのでしょうか。予算感やレイヤリングの参考に、ぜひお役立てください!

【ウエアガイド】ハードシェルからアクセサリーまで、秋冬ウエアを完全ガイド!

ウエアガイドはハードシェルからキックオフ!

もっとも風雪から身を守るハードシェル、アクティブな山行で活躍するソフトシェルに続いて、選択肢のバリエーションが豊富なミドルレイヤー、休憩時に欠かせないサーマルウエア、いちばん重要と言っても過言ではないベースレイヤーと、トップスに重ねていくウエアカテゴリーを順繰りに網羅します。

 

トップスに劣らず重要なトレッキングパンツもご紹介。

ほかにもソックス、サングラス、ヘッドウエア、グローブなど、秋冬の必須アイテムも!

【ウエアガイド for Women】2025年の秋冬リリース!ウィメンズの新作を集めました

秋冬のウィメンズウエア&アイテムを、2025年の新作のみから構成した充実のカタログ全8ページでお届けします!
アウターシェルから保温着、ベースレイヤー、パンツ、アンダーウエア&アクセサリーまで、山行に必要なアイテムを網羅的にラインナップ。なかなか一度に見比べる機会の少ないウィメンズの秋冬モノを、価格やサイズ展開、重量といった詳細なスペックとともに一挙掲載しています。

「このアウター、自分のサイズはある?」「重さはどのくらい?」「予算内で選べるアイテムは?」そんな疑問に答えながら、じっくり比較検討できる充実の内容です。
今シーズンの山行を快適にすごすための相棒選びに、ぜひこのカタログをお役立てください。あなたにぴったりの一着が、きっと見つかるはずです!

雪山好き5名に、レイヤリングの実践例&活用術を教えてもらいました!

ウエアのカテゴリーやラインナップはわかったけれど、実際のところ、雪山登山者はどんなレイヤリングをしているのだろう……?そう、気になってくるのが、ほかの登山者の実践例ではないでしょうか。

そこで、雪山好き5名のレイヤリングサンプルを公開!

登る山とシーズンを具体的に想定し、それぞれの“寒がりレベル”も踏まえたうえでレイヤリングシステムを考えてもらいました。生きたサンプルとウエア活用術、必見です。

ウエア素材の最新事情に迫る企画2本立て!

この秋冬から本格的に一新されたゴアテックスプロ。環境配慮型のプロダクトが求められるなかで研究・開発されたePEははたして、どのような特徴をもった素材なのか、そしてこれによってゴアテックスプロはどう変わるのか──アウトドア界のホットトピック、新素材のePEゴアテックスプロについて探ります。

また、小誌でもおなじみのアウトドアライター・ホーボージュンさんが、山岳ウエアに使われる最先端ファブリックの”いま”を、素材開発の最先端に立つ繊維業界のプロへ対談形式で取材。PFAS問題や環境配慮型素材、そして透湿性能の測定方法まで、知っているようで意外と知らない素材の話を深掘りします。
防水透湿素材の進化、ePTFEとPU、さらには次世代素材「ReTE」など、専門的な内容をわかりやすく解説。これからのウエア選びに欠かせない素材の知識が詰まった、必読の企画です。ウエアのカタログスペックを見るだけではわからない、素材の本質に迫ります。
山行の安全性と快適性を左右する素材について、この機会にじっくり学んでみませんか?

注目の最新ギアを徹底解説!スポットライトアイテム

そのほか、秋冬シーズンに特に注目すべきアイテムをスポットライトとして詳細に解説しています。
ザ・ノース・フェイスは誕生25周年を迎えたサミットシリーズの最新モデルを、パタゴニアはさらに使いやすくリニューアルされた定番のナノパフシリーズ。スポルティバからは製品重量の50%が1,000フィルパワーダウンという驚異的なルミナシリーズが誕生。
さらに、14サミッターの実績を支えたアウトドアリサーチのグローブの魅力や、今年で30周年のマムート/アイガーエクストリームコレクション、近年勢いのあるミレーはティフォンシリーズとアクティブインサレーションシリーズをピックアップ。
各ブランドが誇る最先端テクノロジーと、妥協なきモノ作りの詳細を、たっぷりとお伝えします!

登山×カメラ撮影 最適な携行システムはどれだ?

もちろん連載も充実!
ライターのPONCHOさんによる人気連載企画では、今回のテーマを「山での一眼カメラ携行方法」に据えて深堀りします。
バッグタイプとホルスタータイプ、それぞれの特徴やメリット・デメリットを詳しく解説。パーゴワークス、ピークデザイン、オスプレー、マタドール、スパイダー、コットンキャリア、ハクバ、ピージーワイテックの8モデルを実際に使用し、固定方法、収納力、防水性、使い勝手を徹底検証しました。機動力重視か、安全性重視か。あなたの撮影スタイルに合った最適な携行システムが見つかります。
山岳撮影をもっと快適に、もっと楽しくするためのヒントが満載!

自由な川旅を目指して、今回はマジメに安全対策を受講する4人

アラフォー4人の野遊び日記第15回目は、真面目に安全講習を受講。
今回の舞台は奥多摩・御岳。パックラフトも何度か経験してきたものの、「まじでヤバイ状況になったら無事でいられるだろうか?」という疑問から、みたけレースラフティングクラブで実践的な安全対策を学びました。転覆時の対処法、ロープワーク、激流の渡り方など、パックラフトに潜むリスクと向き合う一日。スリルを楽しむためには、まず安全知識が不可欠です。川遊びをより安全に楽しむためのレッスン内容を詳しくレポートします!
はたして、4人は無事講習を終えることができたのだろうか──結果は誌面にて!

【特別付録】名作ハードシェルの全貌。アークテリクス「THE ALPHA SV」

そして今号はアークテリクスの特別冊子「THE ALPHA SV」が特別付録に!
1998年の誕生から27年、進化を続けてきた名作ハードシェル「アルファSV」の歴史と最新技術を徹底解説します。2024年に採用された環境配慮型素材ePE採用になった新ゴアテックスの革新性、100% PFAS フリーDWRの実現、そして製品寿命を延ばすReBIRDプログラムまで、アークテリクスが目指す「Performance that protects the planet(地球を守るパフォーマンス)」の全貌に迫ります。
さらにベータシリーズなど、ePEゴアテックスを採用したほかのモデルもご紹介。環境と性能を両立させた次世代ハードシェルの魅力が詰まった、保存版の一冊です!

『PEAKS No.175』は2025年10月15日(水)発売!

雪山ウエア特集のほかにも、山グルメやフォトエッセイなど人気連載も盛りだくさん!
多彩なテーマで登山をより深く、広く楽しむための情報が一冊に凝縮された『PEAKS No.175』は10月15日(水)発売です。買い逃しのないよう、いますぐ予約をして、秋冬登山を楽しむ準備を始めましょう!!

Amazonでのご予約・ご購入はこちら

 

**********

▼PEAKS最新号のご購入はAmazonをチェック

SHARE

PROFILE

PEAKS 編集部

PEAKS 編集部

装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。

PEAKS 編集部の記事一覧

装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。

PEAKS 編集部の記事一覧

No more pages to load